年度 |
2024年度 |
開講部局 |
工学部 |
講義コード |
K7373030 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
分子生物学III |
授業科目名 (フリガナ) |
ブンシセイブツガクIII |
英文授業科目名 |
Molecular BiologyIII |
担当教員名 |
久米 一規,池田 丈 |
担当教員名 (フリガナ) |
クメ カズノリ,イケダ タケシ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
3年次生 後期 4ターム |
曜日・時限・講義室 |
(4T) 月1-2:工115, (4T) 水3-4:工110 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心 対面での講義を基本とする。一部の回をオンライン(オンデマンド型)で実施する場合がある。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
4
:
上級レベル
|
学問分野(分野) |
26
:
生物・生命科学 |
学問分野(分科) |
02
:
生物工学 |
対象学生 |
第三類生物工学プログラム 三年次生 |
授業のキーワード |
細胞,核酸,ゲノム,タンパク質,細胞小器官,細胞膜,酵素,代謝,分子メカニズム |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 分子生物学系講義群に属する |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 生物工学プログラム (知識・理解) ・生物工学及び生命科学の基礎および応用知識の修得(到達目標C・講義科目) |
授業の目標・概要等 |
分子生物学は生命現象を分子レベルで理解することを目的とした学問で,現在,生物を対象とした基礎研究,ならびに工学を含めた応用研究の基本となっている。本講義では,分子生物学I・IIで学んだ基本的な内容をより深く理解することを目標とする。第1回から第7回の授業では,身近な事例をもとに生命現象を分子生物学的に読み解く。後半の第9回から第15回の授業では,生命や生命現象を定量的に捉えることで,違った視点から分子生物学の理解を深める。 |
授業計画 |
第1回 生命現象を分子生物学的に読み解く:醗酵・醸造(1) 第2回 生命現象を分子生物学的に読み解く:醗酵・醸造(2) 第3回 生命現象を分子生物学的に読み解く:酒とアルコール代謝 第4回 生命現象を分子生物学的に読み解く:プラスミドを用いた組換えタンパク質発現 第5回 生命現象を分子生物学的に読み解く:醗酵・醸造(3) 第6回 生命現象を分子生物学的に読み解く:病原性大腸菌と毒素 第7回 生命現象を分子生物学的に読み解く:ウイルス感染 第8回 第1~7回の理解度確認テスト 第9回 生命現象を定量的に捉える:サイズと幾何学(1) 第10回 生命現象を定量的に捉える:サイズと幾何学(2) 第11回 生命現象を定量的に捉える:サイズと幾何学(3) 第12回 生命現象を定量的に捉える:サイズと幾何学(4) 第13回 生命現象を定量的に捉える:濃度と絶対的な数 第14回 生命現象を定量的に捉える:速度と時間 第15回 生命現象を定量的に捉える:情報とエラー
第16回目に期末試験を実施
一部の回をオンライン(オンデマンド型)で実施することがある。日程は別途連絡する。 |
教科書・参考書等 |
ヴォート生化学 第4版(上・下) Cell Biology by the Numbers 第1版 Essential 細胞生物学 第4版 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
オンライン授業の場合にMicrosoft StreamとMoodleを使用する。 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
第1,2,5回 醗酵・醸造のプロセスを分子生物学的に理解する。 第3回 アルコール代謝のプロセスと遺伝子多型を分子生物学的に理解する。 第4回 組換えタンパク質発現のメカニズムを分子生物学的に理解する。 第6回 病原性大腸菌と毒素のメカニズムを分子生物学的に理解する。 第7回 ウイルス感染のメカニズムを分子生物学的に理解する。 第9-12回 ウイルスから様々な細胞、多様な細胞構成因子の大きさとその制御メカニズムについて理解する。 第13回 多様な細胞構成因子の濃度や絶対的な数について理解する。 第14回 細胞内でおこる様々なプロセスの速度と時間について理解する。 第15回 ゲノム情報とその情報に生じる変異やエラーについて理解する。 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
小テスト(30%),理解度確認テスト(35%),期末試験(35%)により合計100点満点で評価し、60点以上を合格とする。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
第1回から第8回を池田が、第9回から第15回と期末試験を久米が担当する。 |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |