広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 工学部
講義コード K7119030 科目区分 専門教育科目
授業科目名 専門有機化学III
授業科目名
(フリガナ)
センモンユウキカガク3
英文授業科目名 Advanced Organic Chemistry III
担当教員名 池田 篤志
担当教員名
(フリガナ)
イケダ アツシ
開講キャンパス 東広島 開設期 3年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 火3-4,水1-2:工117
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心、演習中心 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 07 : 化学
対象学生 第三類令和2年度入学生および過年度生
授業のキーワード 芳香族、ベンゼン、カルボニル、カルボン酸 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
この科目は第三類の学生を対象とした専門科目であるが、応用化学プログラムにおける学習・教育目標の「(Ka)確実な基礎」に対応している。プログラムの学習・教育目標の詳細については下記の応用化学講座ホームページ(関連URL1)を参照されたい。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
応用化学プログラム
(知識・理解)
・教養教育と専門教育における幅広い基礎知識および化学に関する専門基礎知識
・応用化学に関する高度な専門知識
・基礎および専門知識に裏付けられた論理的思考に基づく構想力 
授業の目標・概要等 有機化学の基幹となす一群の化合物であるベンゼン誘導体、カルボニル化合物、および、これらから誘導される重要な化合物の性質、合成法および反応について講義し、以下に示す有機化学の学問に必要な基礎知識を習得することを目標とする。
(1) 不飽和共役分子の電子構造を理解し、その反応性、物性との相関を理解する。
(2) ベンゼン系化合物の芳香族性に関する基礎的な知識を習得し、その特異な安定性と特徴的な反応性について理解する。
(3) 各種芳香族求電子置換反応を学び、その類似点と相違点を理解すると共に、置換基の共鳴・誘起効果が置換反応の反応性と配向性に及ぼす影響を理解する。
(4) カルボニル化合物の構造的特徴に由来する求電子付加反応を習得し、その合成化学への有用性を理解する。
(5) カルボン酸の多用な化学的性質を学び、その付加-脱離機構についてふれる。
 
授業計画 第1回 不飽和共役分子、芳香族性
第2回 芳香族化合物、ヒュッケル則
第3回 ベンゼン系化合物の分子軌道、14章末問題演習
第4回 芳香族化合物の求電子置換反応
第5回 置換基の共鳴効果と誘起効果
第6回 芳香族化合物の求核置換反応
第7回 ベンゼン系化合物の反応、15章末問題演習
第8回 カルボニル化合物の求核付加反応
第9回 有機合成における保護基
第10回 求核試薬、有機金属試薬、ヒドリド試薬
第11回 カルボニル官能基の反応、16章末問題演習
第12回 カルボン酸の物性と合成
第13回 カルボン酸の反応(I)
第14回 カルボン酸の反応(II)
第15回 カルボン酸の反応(III)、17章末問題演習

各章ごとに試験(最終試験を含め四回)を実施します 
教科書・参考書等 テキスト:ジョーンズ有機化学第5版 下巻 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 パワーポイントを使用 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
第1回~第15回 有機電子論、酸・塩基、平衡、共鳴効果、誘起効果など、有機化学の基本的な考え方を身につけていることで、より理解が深まります。この講義に先立つ専門有機化学Ⅰ、Ⅱの内容を充分に理解しておくことが重要です。 
履修上の注意
受講条件等
この科目に先立つ基礎科目:基礎有機化学Ⅰ,Ⅱ、基礎化学実験、専門有機化学Ⅰ,Ⅱ
この科目が役立つ応用科目:専門有機化学IV、化学実験Ⅰ、卒業論文 
成績評価の基準等 「授業の目標等」の各項目の重みはほぼ均等であり、各章ごとに行う試験(95%)と演習(5%)により、100点満点で評価する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他 http://home.hiroshima-u.ac.jp/kou3rui
 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ