広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 工学部
講義コード K7114030 科目区分 専門教育科目
授業科目名 化学実験II
授業科目名
(フリガナ)
カガクジツケン 2
英文授業科目名 Chemical Experiments II
担当教員名 片桐 清文,今任 景一,樽谷 直紀,大山 陽介,定金 正洋,石元 孝佳,駒口 健治,津野地 直,兼松 佑典
担当教員名
(フリガナ)
カタギリ キヨフミ,イマトウ ケイイチ,タルタニ ナオキ,オオヤマ ヨウスケ,サダカネ マサヒロ,イシモト タカヨシ,コマグチ ケンジ,ツノジ ナオ,カネマツ ユウスケ
開講キャンパス 東広島 開設期 3年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 月5-8,木5-8,金5-8:工B4-008
授業の方法 実験 授業の方法
【詳細情報】
 
季節性インフルエンザやCOVID-19などの感染症に罹患している場合、37.5度以上あるいは平熱より1度以上高い場合は、担当教員にメールで連絡し、指示を受けること。

薬品使用 
単位 4.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 07 : 化学
対象学生 第三類 応用化学プログラム 3年次生(2022年度入学 応用化学プログラム学生,および過年度の当該課程学生)
授業のキーワード SDG_07, SDG_09, 材料化学,触媒化学,無機化学,分析化学,物理化学、電気化学、色素化学 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
この科目は第三類の学生を対象とした専門科目であるが、応用化学課程における学習・教育目標の「(Ka)確実な基礎」、「(Ku)クリエーティブな発想力とデザイン力」および「(Ke)継続的自己啓発と研究者・技術者としての自立」に対応している。応用化学プログラムの学習・教育目標の詳細については下記の応用化学講座ホームページ等を参照されたい。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
応用化学プログラム
(知識・理解)
・教養教育と専門教育における幅広い基礎知識および化学に関する専門基礎知識
・応用化学に関する高度な専門知識
・基礎および専門知識に裏付けられた論理的思考に基づく構想力
(能力・技能)
・修得した知識・技術を活用して応用化学に関する多様な問題を解決できるようなクリエーティブな発想力
・研究者・技術者として問題解決のための能力を発揮できるような社会的に認められる倫理感,研究・開発のデザイン能力
(総合的な力)
・自主的,継続的な学習能力
・情報収集,技術の向上,研究方法の改善,研究結果および成果の解析・理解などに関して,自立した研究者あるいは技術者としてみずから工夫して積極的に取り組み,問題解決への多面的なアプローチを図る姿勢
・日本語による論理的な記述・発表・討論能力 
授業の目標・概要等 無機化学、材料化学、物理化学、分析化学および触媒化学の基本的事項について、実際に自分で実験を行うことによりその内容を体得する。その過程で、基礎的実験操作を習得し、実験ノートの取り方およびレポートの書き方の練習を行うことにより化学の基礎学力と応用力を身につける。 
授業計画 1. エステルの加水分解反応(津野地)
2. 過酸化水素水の分解反応(定金)
3. FAUゼオライトの合成と酸強度測定(津野地)
4. ガラス細工(定金)
5. 分子の構造最適化と振動解析(石元・兼松)
6. ポテンシャルエネルギー面の作成と化学反応経路解析(石元・兼松)
7. 機械学習による分子物性予測(石元・兼松)
8. 縮合多環炭化水素ラジカルのESRスペクトルとヒュッケルMO計算(駒口)
9. 蛍光ナノ粒子の水熱合成と発光特性(片桐)
10. ゾル-ゲル法によるセラミックス合成(片桐)
11. 形態制御された⾦属⽔酸化物の溶液合成(樽谷)
12. ⾦属錯体の合成と分光学的評価(樽谷)
13. フォトクロミック分子の合成と評価(今任)
14. フォトクロミック分子の高分子応用(今任)
15. 有機電気化学実験(有機化合物の酸化還元特性)(大山)
16. 光増感色素の光物性と一重項酸素発生の評価(大山)
* 実験の実施課題・内容および実施する順番は都合により変更することもある。

各課題ごとにレポートの提出が必要である。 
教科書・参考書等 テキスト配布 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト,配付資料,板書 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
必ず各実験の予習を行い、用いる試薬の性質・取り扱い法、実験手順、注意点などを理解して実験に着手すること。
実験レポートは速やかにまとめ、指示された期限までに提出すること。 
履修上の注意
受講条件等
応用化学プログラム(または対応する過年度の課程)に配属され、2年次の基礎化学実験(K7010030)に合格し、単位を取得している学生を対象とする。
本実験の受講者は安全のために保護眼鏡、白衣、靴(サンダル不可)を必ず着用すること。
また、各種有機・無機試薬、及び有機溶媒を用いるため、必要に応じて手袋等を着用すること。
化学試薬や有機溶媒に対する過敏症を有する者は事前に相談すること。
学生災害傷害保険に未加入の学生の受講は認めないので注意すること。
単位取得のためには、急な疾病(指定感染症など)や忌引などの真にやむを得ない事由を除き、すべての回に出席する必要がある。なお、他の講義(集中講義など)の受講、就職活動、サークル活動などは真にやむをえない事由には原則として該当しない。 
成績評価の基準等 レポート等の採点(60%)ならびに実験の取り組み姿勢等(40%)により評価する。60点以上で合格とする。ただし、4つのクールすべてで実験を実施し、レポートを提出して各クールで60点以上の評価を得ることが単位取得の必須条件である。(4つのクールの平均が60点以上であっても、60点に満たないクールが1つでもある場合は判定は「不可」となり、単位は取得できない。)
レポートは設定された期限までに必ず提出すること。
提出されたレポートはすべて剽窃チェックソフトを用いて客観的に剽窃の有無を判定する。他者のレポート(過去の年度のものも含む)や書籍、Webサイトなどからの剽窃・盗用、データの捏造・改ざんなどの不正行為が発覚した場合、厳正に対処するので、絶対にそういった行為は行わないこと。 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
定金、大山:大手総合化学総合メーカーに勤務経験有。 
メッセージ この科目は第三類の学生を対象とした専門科目であるが、応用化学課程に配属された学生に対して、学習・教育目標の「(Ka)確実な基礎」、「(Ku)クリエーティブな発想力とデザイン能力」および「(Ke)継続的自己啓発と研究者・技術者としての自立」に対応している。両課程の学習・教育目標の詳細については下記の応用化学講座HP(関連URL1)を参照されたい。
オフィスアワーも積極的に利用されたい。
オフィスアワー:原則各実験終了後(各担当者)とするが,それ以外でも随時対応する。 
その他 本実験はテーマに応じて次の教員が担当する:定金、津野地、石元、兼松、駒口、片桐、樽谷、大山、今任
オフィスアワー:各実験終了後(各担当者)

https://apchem.hiroshima-u.ac.jp/
https://chembioeng.hiroshima-u.ac.jp/


 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ