広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 工学部
講義コード K5314010 科目区分 専門教育科目
授業科目名 メカニカルシステム制御
授業科目名
(フリガナ)
メカニカルシステムセイギョ
英文授業科目名 Mechanical System Control
担当教員名 河野 佑
担当教員名
(フリガナ)
カワノ ユウ
開講キャンパス 東広島 開設期 3年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 火7-10:工115
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心,液晶プロジェクター・板書・配布資料併用 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 4 : 上級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 09 : 機械工学
対象学生 第一類3年次生
授業のキーワード ディジタル制御,安定化,最適制御 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
この科目は第一類の学生を対象とした専門科目であり,第一類における教育理念・学習教育目標の「B:機械システム工学の基礎の確実な修得と応用力の養成」に対応している.
なお,この授業の前提となる科目は,制御工学I,制御工学IIである 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
機械システムプログラム
(能力・技能)
・機械システム工学の基礎の確実な習得と応用力の養成

材料加工プログラム
(能力・技能)
・機械システム工学および材料創生・加工の基礎の確実な習得と応用力の養成

エネルギー変換プログラム
(能力・技能)
・機械システム工学の基礎の確実な習得と応用力の養成 
授業の目標・概要等 多くの機械システムは,ディジタルコンピュータ上にソフトウェアとして実装された制御アルゴリズムによって,希望の振る舞いを示すように制御されている.本講義では,ディジタル制御システムを解析・設計する手法について説明を行う. 
授業計画 第1回 導入,状態方程式を用いた物理システムのモデル化
第2回 非線形状態方程式の近似線形化,線形連続時間状態方程式の解
第3回 線形連続時間状態方程式の離散化,線形離散時間状態方程式の解
第4回 線形システムの安定性
第5回 リアプノフの安定性理論
第6回 可制御性と可観測性
第7回 状態フィードバック制御
第8回 最適レギュレータ
第9回 サーボ系の設計
第10回 オブザーバ,出力フィードバック制御
第11回 確率論の基礎
第12回 カルマンフィルタ
第13回 可制御性と可観測性:再考
第14回 パルス伝達演算子, z変換に基づく解析
第15回 復習と演習

期末試験を行う.その他レポート課題を課す. 
教科書・参考書等 教科書:なし
参考書:美多,原,近藤:基礎ディジタル制御,コロナ社(1988) 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 液晶プロジェクター,板書,配布資料 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
1-2回: 制御工学 I, II の復習を行うこと.
3-15回: 理論の導出と,計算方法を理解できるよう復習すること.授業中に取り上げる例題を理解すること. 
履修上の注意
受講条件等
制御工学 I, II の基本的な内容を前提とするので,十分理解・復習しておくこと. 
成績評価の基準等 試験(70%),レポート課題(30%) 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ