広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 工学部
講義コード K0273040 科目区分 専門教育科目
授業科目名 技術英語演習
授業科目名
(フリガナ)
ギジュツエイゴエンシュウ
英文授業科目名 Technical English
担当教員名 三浦 弘之,田中 貴宏,寺本 篤史,田村 将太
担当教員名
(フリガナ)
ミウラ ヒロユキ,タナカ タカヒロ,テラモト アツシ,タムラ ショウタ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 水5-8:工106
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
 
演習中心

 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 22 : 語学教育
学問分野(分科) 02 : 英語圏
対象学生 建築プログラム2年次
授業のキーワード 英文読解、英文作成、コミュニケーション(リスニング、リーディング) 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
建築の専門的な内容に関わる英語を中心に学び、あわせて英語のコミュニケーション能力(リスニング力、リーディング力)を高めることを目的としている。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
機械システムプログラム
(能力・技能)
・機械システム工学の基礎の確実な習得と応用力の養成

輸送システムプログラム
(総合的な力)
・コミュニケーション力と伝達力
エンジニア・研究者として必要なコミュニケーション力と情報伝達力


材料加工プログラム
(能力・技能)
・機械システム工学および材料創生・加工の基礎の確実な習得と応用力の養成

エネルギー変換プログラム
(能力・技能)
・機械システム工学の基礎の確実な習得と応用力の養成

電気システム情報プログラム
(総合的な力)
・研究遂行に必要な,英語に関する英会話,リーディング,およびライティング能力

電子システムプログラム
(総合的な力)
・研究遂行に必要な,英語に関する英会話,リーディング,およびライティング能力

応用化学プログラム
(総合的な力)
・国際的視野で情報を収集・発信できる能力

化学工学プログラム
(総合的な力)
・プレゼンテーション・コミュニケーション能力の向上と高度情報化への適応力の養成

生物工学プログラム
(知識・理解)
・生物工学及び生命科学の基礎および応用知識の修得(到達目標C・講義科目)
(総合的な力)
・コミュニケーション能力の養成(到達目標E)

建築プログラム
(総合的な力)
・コミュニケーション能力の育成
((1) 国際的コミュニケーション能力
・外国人に対して自己紹介し,意思を伝えることができる。
・工学や建築に関する専門的な文書を,辞書を用いながら読んだり書いたりすることができる。
(2) 日本語コミュニケーション能力
・聴衆の前で,自分の考えを発表し,質疑応答することができる。
・説得力のある発表用資料を作成することができる。
・工学や建築(例えば卒業論文)に関する文章を読んで十分に理解し,また研究成果を伝えることのできる文章を書くことができる。)
に関する理解 
授業の目標・概要等 科学技術分野(建築分野)においては、英語の正確な理解力とともに簡潔で正確な英文の作成、コミュニケーション能力(リスニング、リーディング)が必須となる。本演習では科学技術分野の基礎的な英語に関する演習問題を解く。また、建築分野全般に関する英文の文献を輪読し、英語によるコミュニケーションに向けた基礎力を養成することを目指し、以下の知識と能力を習得することを目標とする。
(1) 科学技術分野の基本的な英語を理解する。
(2) 建築分野に関する簡単な説明文を書くことができる。
(3) 建築分野における基礎的な英文論文や文献を読むことができる。 
授業計画 第1回 ガイダンスおよび専門的な英文論文の解読と解釈1(三浦)(G)
第2回 専門的な英文論文の解読と解釈2(角倉)(G)
第3回 専門的な英文論文の解読と解釈3(久保田)(G)
第4回 専門的な英文論文の解読と解釈4(金田一)(G)
第5回 専門的な英文論文の解読と解釈5(水田)(G)
第6回 専門的な英文論文の解読と解釈6(森)(G)
第7回 専門的な英文論文の解読と解釈7(寺本)(G)
第8回 専門的な英文論文の解読と解釈8(陳)(G)
第9回 専門的な英文論文の解読と解釈9(田村)(G)
第10回 技術英語の概要について(田村)(G)
    リーディング・リスニング能力の育成(1)(G)
第11回 技術英語の概要について(田村)(G)
    リーディング・リスニング能力の育成(2)(G)
第12回 技術英語の概要について(田村)(G)
    リーディング・リスニング能力の育成(3)(G)
第13回 技術英語の概要について(田村)(G)
    リーディング・リスニング能力の育成(4)(G)
第14回 技術英語の概要について(田村)(G)
    リーディング・リスニング能力の育成(5)(G)
第15回 技術英語の概要について(田村)(G)
    リーディング・リスニング能力の育成(6)(G)   

本演習では、建築分野における基礎的な英文論文の解読も行う。あわせて、TOEICに関するテキストを用いた演習もあわせて行う。 
教科書・参考書等 テキスト:国際ビジネスコミニュケーション協会「TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編」とアルク「TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問」。生協で購入しておくこと。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト,配付資料,音声教材 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
第1回目から第9回目はレポートを提出すること。第10回目以降は演習結果の復習を必ず行い、そのエビデンスを提出すること。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 「授業の目標」到達度は各回の演習の結果とレポート・エビデンスの提出状況を総合して評価する。100点満点で評価し、60点以上を合格とする。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 本科目は工学部第四類(建設・環境系)建築プログラムの専門基礎科目である。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ