広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 医学部保健学科作業療法学専攻
講義コード I5400901 科目区分 専門教育科目
授業科目名 動作解析学実習
授業科目名
(フリガナ)
ドウサカイセキガクジッシュウ
英文授業科目名 Practice of motion anaylsis
担当教員名 桐本 光,車谷 洋
担当教員名
(フリガナ)
キリモト ヒカリ,クルマダニ ヒロシ
開講キャンパス 開設期 2年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 水1-3:保802
授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】
 
演習中心 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 04 : 保健学
対象学生 作業療法学専攻2年次生
授業のキーワード  
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
作業療法学プログラム
(能力・技能)
・作業遂行の課題を根拠に基づいて把握する能力・技能
・作業療法の実践に必要な情報を収集・記録する能力・技能
・作業療法プログラムを立案および実践する能力・技能 
授業の目標・概要等 解剖学,生理学で学んだ人体の構造及びその機能が,日常生活の動作にどのように作用しているかを学ぶ. 
授業計画 第1回 動作分析の基礎(車谷)
第2回 筋の触診(肩甲帯,上腕)(車谷)
第3回 筋の触診(前腕,手)(車谷)
第4回 筋の触診(大腿,下腿)(車谷)
第5回 筋の触診(体幹,まとめ)(車谷)
第6回 動作分析(観察による運動分析)(車谷)
第7回 動作分析(観察による作業分析)(車谷)
第8回 ADL,IADLにおける伸張性収縮の機能的な意義1
第9回 ADL,IADLにおける伸張性収縮の機能的な意義2
第10回 ADL,IADLにおける伸張性収縮の機能的な意義3
第11回 触診技術の客観的評価1
第12回 触診技術の客観的評価2
第13回 触診技術の客観的評価3
第14回 姿位の違いによる皮質脊髄路の興奮性の変化1
第15回 姿位の違いによる皮質脊髄路の興奮性の変化2 
教科書・参考書等 参考図書 「隅元庸夫,症例動作分析,Human press,2017」 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
解剖学,生理学は,ほぼ理解しているという前提で演習を進めます. 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 レポート 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
作業・理学療法士として勤務経験のある教員が,その経験を活かして,中枢神経系疾患患者に対する新たなニューロリハビリテーション方法の開発に関するヒントを提供します. 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ