年度 |
2024年度 |
開講部局 |
医学部保健学科看護学専攻 |
講義コード |
I3233001 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
地域・在宅看護実習I |
授業科目名 (フリガナ) |
チイキ・ザイタクカンゴジッシュウI |
英文授業科目名 |
Clinical Practice in Community and Home Health Nursing I |
担当教員名 |
森山 美知子,加古 まゆみ |
担当教員名 (フリガナ) |
モリヤマ ミチコ,カコ マユミ |
開講キャンパス |
|
開設期 |
2年次生 後期 セメスター(後期) |
曜日・時限・講義室 |
(後) 火1-10:保301 |
授業の方法 |
実習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
臨地実習 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
04
:
保健学 |
対象学生 |
看護学生2年次生 |
授業のキーワード |
地域包括ケア、在宅看護、障害、医療的ケア児、妊産婦・新生児から高齢者、維持期からEnd-of-life期、精神疾患や難病 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
妊産婦・新生児から高齢者、維持期からEnd-of-life期まで、健康課題を有しながら地域で療養・生活する人々を、看護師としてどのように支援するのかを学ぶ。特に、精神疾患や難病を有し、また人工呼吸器等を装着している全代償システムの状態にある療養者がさまざまな社会資源を活用しながら地域で生活している姿を学び、療養者やその家族のニーズを知るとともに、看護師としての価値観や態度なども醸成する。 |
授業計画 |
・前半(3ターム)を半数の学生が、後半(4ターム)を残り半分の学生が受講する。「地域・在宅看護論」(1単位)もセットで実施する。したがって、3タームに配置された学生は4ターム目の実習及び「地域・在宅看護論」はなく、4ターム目に配置された学生は4ターム目の実習及び「地域・在宅看護論」はない。 週1日(火曜日)×8日間、指定された実習機関に赴いて実習する。 他に合計2日間の学内実習を行う。
実習記録、最終レポート |
教科書・参考書等 |
在宅療養を支える技術. MICメディカ出版 「地域包括ケア論」で使用した教科書(地域療養を支えるケア:MICメディカ出版、地域看護アセスメントガイド:医歯薬出版株式会社) |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
臨地で実習を行う。 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
毎週、実習終了後に実施したことや学んだことをWordファイルにまとめる。Moodleで提出する。 |
履修上の注意 受講条件等 |
「地域・在宅看護論」とセットで受講すること ・保健師助産師看護師学校養成所指定規則により実習の出席は全体の4/5以上が必要である。 ・欠席した場合は、欠席日数分の補修実習を行う。 |
成績評価の基準等 |
詳細は実習要項に記載 1. 実習記録(実習日ごと)の提出 40% ・評価基準:①実施した内容の記載、②学んだ内容の記載(感想、考えたこと/考察)、③自己学習した内容 2. 実習施設からの評価 40% (積極性と態度を含めた総合評価) 3. 最終レポート(実習施設側に提出するもの) 20% |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
看護師としての経験を基に実習指導を行う。 |
メッセージ |
|
その他 |
3タームに実習を行う学生と4タームに実習を行う学生との分かれる。 実習配置表に記載した実習機関で実習を行う。 |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |