年度 |
2024年度 |
開講部局 |
医学部保健学科看護学専攻 |
講義コード |
I3146002 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
助産疾病論 |
授業科目名 (フリガナ) |
ジョサンシッペイロン |
英文授業科目名 |
Nurse-Midwifery diseases |
担当教員名 |
藤本 紗央里,小西 央郎,北川 博之,村上 真理 |
担当教員名 (フリガナ) |
フジモト サオリ,コニシ ナカオ,キタガワ ヒロユキ,ムラカミ マリ |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
3年次生 後期 集中 |
曜日・時限・講義室 |
(集) 集中:保504 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心、ディスカッション |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
4
:
上級レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
04
:
保健学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
SDG_03 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 看護学プログラム (知識・理解) ・心身の機能と環境に基づく健康,疾病の予防,発症,治癒に関する知識・理解 ・看護実践理論,看護の基本的技術と態度に関する知識・理解 ・個人と家族,地域の健康問題と看護に関する知識・理解 ・ヘルスケアシステムと看護職者間ならび他職種との協働に関する知識・理解 ・看護倫理に関する知識・理解 |
授業の目標・概要等 |
1. 助産実践に必要な妊娠・分娩期の緊急事態に対応するための知識を理解し説明できる。 2. 妊産婦の疾病に関する病態生理と管理・介入法,胎児および新生児の疾病に関する病態生理と管理および介入法に関する知識を理解し説明できる。 3.ハイリスク妊産褥婦の妊娠・分娩経過に伴う異常の発生の予測と予防的行動について理解し説明できる 4.医療介入を要する妊産褥婦の異常発生時の診断と必要な支援について理解し説明できる 5.医療介入を要する妊産褥婦の症状の軽減および増悪防止する支援について理解し説明できる |
授業計画 |
第1回 ガイダンス、医療介入を要する妊婦への助産ケア:切迫早産 (藤本) 第2回 産科領域における異常の判断と必要な介入 (北川博之先生) 第3回 産科領域における異常の判断と必要な介入 (北川博之先生) 第4回 医療介入を要する妊婦への助産ケア:帝王切開術 (藤本) 第5回 新生児領域における異常の判断と必要な介入 (小西央郎先生) 第6回 新生児領域における異常の判断と必要な介入 (小西央郎先生) 第7回 HDP、GDMの妊産褥婦と新生児への助産ケア (本末舞先生) 第8回 陣痛促進・陣痛誘発を行う妊産褥婦と胎児・新生児への助産ケア(本末舞先生) 第9回 医療介入を要する妊婦への助産ケア:HDP (藤本) 第10回 医療介入を要する産婦への助産ケア:GDM (藤本) 第11回 産科領域における異常の判断と必要な介入 (北川博之先生) 第12回 産科領域における異常の判断と必要な介入 (北川博之先生) 第13回 新生児領域における異常の判断と必要な介入 (小西央郎先生) 第14回 新生児領域における異常の判断と必要な介入 (小西央郎先生) 第15回 筆記試験 (藤本) 第16回 フィードバック・総括(藤本) |
教科書・参考書等 |
1) 荒木勤:最新産科学 正常編・異常編,文光堂. 2) 仁志田博司:新生児学入門,医学書院,2012. 3)小林康江:助産師基礎教育テキスト第7巻ハイリスク妊産褥婦・新生児へのケア,日本看護協会出版会 4)日本母体救命システム普及協議会 京都産婦人科救急診療研究会:産婦人科必修 母体急変時の初期対応 第3版,メディカ出版,2020 5)日本産科婦人科学会 日本産婦人科医会:産婦人科診療ガイドライン産科編2020 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
授業テーマについて、テキスト、参考書、関連の専門雑誌等により必ず予習復習をしてください。人体構造学、生理機能学、小児看護学、母性看護学および関連する既習の医学的基礎知識は復習して授業に臨んでください。 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
筆記試験 (産科領域50点/新生児領域50点) |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
産婦人科・小児科での勤務経験を有する医師・助産師が、妊産婦の疾病に関する病態生理と管理および介入法,胎児および新生児の疾病に関する病態生理と管理および介入法に関する授業を担当する |
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |