広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 理学部
講義コード HN050000 科目区分 専門教育科目
授業科目名 地球科学野外巡検A
授業科目名
(フリガナ)
チキュウカガクヤガイジュンケンA
英文授業科目名 Field Excursion for Earth Science A
担当教員名 DAS KAUSHIK,川添 貴章
担当教員名
(フリガナ)
ダス カウシク,カワゾエ タカアキ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   セメスター(前期)
曜日・時限・講義室 (前) 集中
授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】
 
野外実習 
単位 1.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 04 : 地球惑星科学
対象学生 1年生
授業のキーワード 野外実習、岩石・地層の観察、地質調査法、博物館等の見学 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
地球科学分野を学ぶうえで、野外において様々な地学現象を実際に観察する事は非常に重要である。この授業では、地学現象の基礎となるような地層、岩石、鉱物、化石などを実際に観察する。またその観察結果をレポートとしてまとめる能力を身につける。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
地球惑星システム学プログラム
(能力・技能)
・野外調査の手法を学び,その結果をまとめて発表する能力を身につける

Earth and Planetary Systems Science
(能力・技能)
・野外調査の手法を学び,その結果をまとめて発表する能力を身につける 
授業の目標・概要等 典型的な地学現象が観察される地域を巡検し、野外における地層や岩石の露出の仕方、野外調査の基礎知識を学習する。また博物館等を訪問し、多くの岩石・鉱物・化石標本を観察することで、地学現象の多様性と普遍性を学ぶ。 
授業計画 3泊4日の巡検旅行を実施する。巡検前には、巡検地および巡検に関連した地学現象の勉強を課す。

巡検実施後にレポートを提出する。 
教科書・参考書等 巡検に関連する教科書や文献は図書館等に豊富に所蔵されている。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 配付資料 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
少しでも多くの地学現象を理解するために、巡検前に課せられる課題勉強をしっかりと行うこと。巡検に際しては多くの疑問を持ち、教員やTAに積極的に質問をすること。また巡検地では、多くのことをノートに記述し、必要に応じてスケッチや写真をとること。 
履修上の注意
受講条件等
巡検は夏期休業中に行う。理学部地球惑星システム学科の学生は必修なので必ず履修すること。 
成績評価の基準等 レポート80%(程度)、平常点20%(程度)により行う。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 巡検に際しては安全を第一に考えます。教員とTAの指示に確実に従って行動して下さい。 
その他 調査用具(岩石ハンマー、クリノメーター、ルーペ、調査カバン、フィールドノート、等)を事前に購入します。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ