年度 |
2024年度 |
開講部局 |
理学部 |
講義コード |
HL110000 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
植物分類学 |
授業科目名 (フリガナ) |
ショクブツブンルイガク |
英文授業科目名 |
Plant Taxonomy |
担当教員名 |
嶋村 正樹 |
担当教員名 (フリガナ) |
シマムラ マサキ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
2年次生 前期 1ターム |
曜日・時限・講義室 |
(1T) 月9-10,木1-2:理B301 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心、板書、powerpoint,ディスカッション, |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
26
:
生物・生命科学 |
学問分野(分科) |
03
:
基礎生物学 |
対象学生 |
2年次 |
授業のキーワード |
博物館 標本 植物分類学 進化 系統 藻類 コケ シダ 裸子植物 被子植物 菌類 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 植物分類学,植物系統学,植物形態学に関連する基礎的知識の習熟 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 生物学プログラム (知識・理解) ・生物学諸専門分野における高度な専門的知識を理解し,修得する。 |
授業の目標・概要等 |
植物分類学,植物系統学,植物形態学に関連する基礎的知識を習熟させる.現生の藻類,植物,菌類の多様性を概観し, それらの進化過程,主要な分類群を特徴づける形態についての理解を深める.また,植物分類学研究を支える植物標本について,採集や作製,保存,活用方法など,博物館学に関わる基礎知識も併せて学ぶ. |
授業計画 |
第1回 植物分類学と植物多様性研究の歴史 第2回 植物標本と標本庫,植物の学名のつけ方,国際植物命名規約 第3回 分類学と系統学 第4回 藻類 第5回 陸上植物の起源(水から陸へ) 第6回 コケ植物の主要分類群 第7回 コケ植物の形態 第8回 シダ植物 第9回 種子植物の起源 第10回 種子植物の形態 第11回 裸子植物の主要分類群 第12回 被子植物の主要分類群(1) 第13回 被子植物の主要分類群(2) 第14回 菌類 第15回 授業のまとめ,期末テスト
レポートと期末試験を実施 |
教科書・参考書等 |
講義形式(講義中心) 使用する視聴覚教材の種類(パワーポイント) テキスト Lisa A. Urry et al. (eds.),2011. Campbell Biology 11th ed. Pearson. Chapter 27 Bacteria and Archaea Chapter 28 Protists Chapter 29 Plant Diversity 1 How plants colonized land Chapter 30 Plant Diversity 2 The evolution of seed plants Chapter 31 Fungi |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
復習に重点をおいてください.知識を深めるために,講義内容を含む下記の書籍が役立ちます.
第1回,2回関連の参考書:国際藻類・菌類・植物命名規約(深圳規約 2018 日本語版)北隆館. 松浦啓一 編著.(2003) 標本学.自然史標本の収集と管理.国立科学博物館叢書3.東海大学出版会. ジュディス・E・ウィンストン (2008) 種を記載する 生物学者のための実際的な分類手順. 新井書院. 第3回関連の参考書:E.O. Wiley (1993) 系統分類学入門―分岐分類の基礎と応用. 文一総合出版 三中信宏 (2009) 分類思考の世界-なぜヒトは万物系統樹思考の世界を「種」に分けるのか. 講談社現代新書. 三中信宏 (2006) 系統樹思考の世界. 講談社現代新書. 第4-5回関連の参考書:井上勳.(2007) 藻類30億年の自然史.東海大学出版会. 中村桂子・板橋涼子.(2010) 生きもの上陸大作戦.PHPサイエンス・ワールド新書. 第6-8回関連の参考書:戸部博・田村実 編 (2012) 新しい植物分類学II. 講談社. 生物の科学 遺伝 2022年5月発行号(Vol.76‐No.3): コケ植物が語る過去・現在・未来 エヌ・ティー・エス出版 第9-13回関連の参考書:伊藤 元己、井鷺 裕司 (2018) 新しい植物分類体系—APGで見る日本の植物 文一総合出版 第14回関連の参考書:小川真 (2013). カビ・キノコが語る地球の歴史: 菌類・植物と生態系の進化 . 築地書館 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
授業成績のうち30%はレポート(毎回の小テスト)で評価し,70%は試験(期末テスト)の成績で評価する. |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |