広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 理学部
講義コード HK210000 科目区分 専門教育科目
授業科目名 動物形態制御学
授業科目名
(フリガナ)
ドウブツケイタイセイギョガク
英文授業科目名 Regulation of Animal Morphology
担当教員名 荻野 肇,井川 武,鈴木 誠
担当教員名
(フリガナ)
オギノ ハジメ,イガワ タケシ,スズキ マコト
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 火5-6,金5-6:理E208
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心、パワーポイント多用 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 26 : 生物・生命科学
学問分野(分科) 03 : 基礎生物学
対象学生 学部生
授業のキーワード 組織、器官、進化、発生、ボディプラン、環境適応 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
生物学プログラム
(知識・理解)
・生物学諸専門分野における高度な専門的知識を理解し,修得する。 
授業の目標・概要等 脊椎動物と無脊椎動物の形態の特徴とその形成機構を遺伝子制御の観点から理解し、加えて遺伝子進化から形態進化の仕組みを理解する。 
授業計画 第1回 遺伝子制御と細胞間シグナリング、組織形態(荻野 肇)
第2回 組織形態と系統分類、進化(荻野 肇)
第3回 比較発生(生殖細胞形成、受精、胞胚形成)(荻野 肇)
第4回 比較発生(原腸形成と神経誘導)(荻野 肇)
第5回 器官形成(外胚葉から脳・脊髄・感覚器へ)(荻野 肇)
第6回 器官形成(神経堤と疾患)(鈴木 誠)
第7回 器官形成(中・内胚葉系)(鈴木 誠)
第8回 細胞の挙動と形態形成(鈴木 誠)
第9回 幹細胞と再生、エピジェネティクス (荻野 肇)
第10回 エピジェネティクス、エボデボ&エコデボ(荻野 肇)
第11回 エボデボ&エコデボ(荻野 肇)
第12回 環境変動による生物進化(井川 武)
第13回 進化の分子メカニズム(井川 武)
第14回 ゲノム多様性と環境適応(井川 武)
第15回 まとめ(試験)

試験をおこなう 
教科書・参考書等 Developmental Biology, Scott F. Gilbert (Sinauer Associates, Inc.)
ベーシックマスター 発生生物学(東中川 徹 他、オーム社)
Campbell Biology (A Global Approach with MasteringBiology, Global Edition, 12/E), Pearson 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
わからないところがあったら、教科書の関連項目をよく読んで理解して下さい。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 試験により評価する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 脊椎動物や無脊椎動物の様々な形態の共通性と違いについて、発生および遺伝子進化の側面から理解して下さい。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ