年度 |
2024年度 |
開講部局 |
経済学部経済学科夜間主コース |
講義コード |
G8150100 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
経営学総論1 |
授業科目名 (フリガナ) |
ケイエイガクソウロン1 |
英文授業科目名 |
Introduction to Management 1 |
担当教員名 |
瀬戸 正則 |
担当教員名 (フリガナ) |
セト マサノリ |
開講キャンパス |
東千田 |
開設期 |
1年次生 前期 セメスター(前期) |
曜日・時限・講義室 |
(前) 月13-14:東千田M304講義室 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
04
:
経営学 |
対象学生 |
1年次生以上 |
授業のキーワード |
経営組織,経営者,ミドル・マネジメント,経営理念,経営戦略,組織文化,リーダーシップ,フォロワーシップ,内省 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 経済・経営統合プログラム (知識・理解) ・経営・会計・情報技術に関する基礎的知識 |
授業の目標・概要等 |
本授業では,初学者を主な受講対象として,総論として経営学の基本的な考え方,経営学思想の発展や変化についての理解をもとに,現代企業経営が抱えるさまざまな課題について,基本的な概念・考え方を確認しながら解説する。 とくに,企業のこれまでの戦略行動を振り返るとともに,マネジメントにはどのような特徴があったのかを概説する。そのうえで,企業が抱える解決すべき課題はいかに存在するのかについて,「何のための,誰のための経営であるのか,何のためにチャレンジするのか」といった経営の原点(経営理念)を常に問い直している,戦略的な経営事例を紹介しながら考察を促し,受講生の理解促進を図る。 こんにち,日本的経営のあり方が改めて問われ,21世紀の経営実践の場でも通用し得る進化した日本型経営の構築が求められており,こうした流れに貢献し得る経営学とは何かについても,担当教員の研究領域である「経営理念を基軸としたマネジメント」の観点から解説する。 なお,学習の到達目標は,以下の通りである。 (1)経営組織の運営や戦略策定に関する現状や課題・展望等について,基本的・概括的な知識を修得する。 (2)経営組織が抱える諸課題の日常生活への影響を理解し,自分自身で考察する姿勢を身につける。 |
授業計画 |
第1回 オープニング・セッション -講義の目的,進め方・学修方法- 第2回 経営学とは -経済学との違い- 第3回 マネジメントの基本的思考の変化 第4回 現代企業経営の仕組みとマネジメントの課題 第5回 経営トップと意思決定 第6回 企業の目的と経営戦略 第7回 経営組織の基本的構造とマネジメントの課題 第8回 組織変革と組織学習 第9回 新製品・新事業の創造と組織のあり方 第10回 マネジメントのための財務基礎知識 第11回 コーポレート・ガバナンスと企業の社会的責任(CSR) 第12回 日本企業のマネジメントの軌跡と課題 -求められる競争優位性- 第13回 人と組織の活性化を図る 「経営理念」の役割・機能 第14回 企業の存立と成長に向けた諸課題 第15回 フィードバック・セッション -まとめ- |
教科書・参考書等 |
教科書:瀬戸正則 著(2017)『戦略的経営理念論 -人と組織を活かす理念の浸透プロセス』中央経済社。 教科書とともに,講義中の入念なノートやメモも,定期試験対策を含む学修上の重要なツールとなります。必要に応じて,レジュメや補足説明資料を配布します。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
日常生活上の身近な存在でもある企業に対し,日頃から積極的に関心をもち,企業経営に関連した文献・新聞記事等に目配りして下さい。 講義毎に,30分以上は予習・復習して下さい。予習では,事前に講義で指示する部分の一読を,復習ではとくに講義メモの確認・加筆修正等に心掛けて下さい。 |
履修上の注意 受講条件等 |
この講義は,パワーポイント資料を用いるとともに,特に後半部分では教科書の内容に沿って進めますので,指定教科書は必ず事前に購入して下さい。 |
成績評価の基準等 |
定期試験:70%(程度),小テスト(2回程度)及び受講態度:30%(程度)により,総合的に評価します。小テストについては,毎回実施後に採点結果を概説し,学習上のポイント等をフィードバックします。 |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
自動車メーカー「マツダ株式会社」の人事・総務部門等における多様な業務経験や,マツダ関連企業の人事支援業務で培った知識等を活かし,授業では既存理論の概説とともに,企業における経営行動の現状や課題等について実例を交えながら解説します。 |
メッセージ |
講義中に質問の有無を確認します。 真面目に講義を受ける学生への配慮からも,講義中の私語・飲食・スマートフォンなどの操作は厳禁とし,迷惑行為の常習者は定期試験等の結果に関わらず単位不認定とします。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |