年度 |
2024年度 |
開講部局 |
経済学部経済学科昼間コース |
講義コード |
G6253201 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
卒業論文 |
授業科目名 (フリガナ) |
ソツギョウロンブン |
英文授業科目名 |
Bachelor's Thesis |
担当教員名 |
森 良次 |
担当教員名 (フリガナ) |
モリ リョウジ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
4年次生 前期 通年 |
曜日・時限・講義室 |
(通) 木1-2,集中1-2:経B152 |
授業の方法 |
演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
オンライン授業を実施する予定はありません。 |
単位 |
8.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
4
:
上級レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
03
:
経済学 |
対象学生 |
4年次生以上 |
授業のキーワード |
欧米経済史、ヨーロッパ経済、国際比較、産業(史)研究、地域政策 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 経済学部専門・専門基礎科目の履修を通じて得た知識を、学生が希望する研究課題の分析に応用し、それを通じて経済学・経済史に関する理解を一層深めることが、本プログラムにおける卒業論文の意義です。 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 現代経済プログラム (総合的な力) ・社会経済現象を長期的な歴史的視野から検討する能力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、問題発見・課題解決能力 |
授業の目標・概要等 |
欧米経済史あるいは現代ヨーロッパ経済を主たる対象に、各自卒論テーマを定め、論文を執筆します。 今年度は、卒論テーマ報告(7月)、夏期ゼミ合宿(9月)、近畿大学・専修大学・広島大学3大学合同ゼミ合宿(11月)を予定しており、それらでの卒論中間発表を通じて各自執筆を加速させ、1月末に脱稿します。 |
授業計画 |
第1回 打ち合わせ
第2回 テキスト輪読 第3回 テキスト輪読 第4回 テキスト輪読 第5回 テキスト輪読 第6回 卒論テーマの検討
第7回 卒論テーマの検討 第8回 卒論テーマの検討 第9回 卒論草稿の発表と推敲 第10回 卒論草稿の発表と推敲 第11回 卒論草稿の発表と推敲
第12回 卒論草稿の発表と推敲
第13回 卒論草稿の発表と推敲
第14回 卒論草稿の発表と推敲 第15回 経済施設見学 第16回 卒論第1章の提出
第17回 卒論草稿の発表と推敲
第18回 卒論草稿の発表と推敲
第19回 卒論草稿の発表と推敲
第20回 卒論草稿の発表と推敲
第21回 卒論草稿の発表と推敲
第22回 3大学合同ゼミ合宿
第23回 卒論草稿の発表と推敲
第24回 卒論中間報告会
第25回 卒論草稿の発表と推敲
第26回 卒論草稿の発表と推敲
第27回 卒論草稿の発表と推敲
第28回 卒論草稿の発表と推敲
第29回 卒論草稿の発表と推敲
第30回 卒論草稿の発表と推敲
卒業論文 |
教科書・参考書等 |
科目の性質上、共通テキストはありません。各ゼミ生の卒論テーマに即して適切な図書・論文賞紹介します。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
報告者は授業開始前に報告レジュメ・原稿をTeamsにアップロードし、それをゼミで共有し、議論を行います。 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
卒論は、予め与えられた問いに対する解答を導き出すこれまでの勉強とは異なり、問題(課題)を自ら発見しなければなりません。そのためには、幅広い読書等を通じて問題関心をひろげ、興味を持ったテーマについては先行研究を渉猟する必要があります。各人の問題関心を大事にして、早めに(夏前までに)卒論のテーマを定めるようにしてください。 第1回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 第2回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 第3回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 第4回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 第5回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 第6回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 第7回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 第8回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 第9回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 第10回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 第11回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 第12回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 第13回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 第14回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 第15回 テキストを読むと、内容理解が格段に深まります。 |
履修上の注意 受講条件等 |
3年時に個人研究レポートを提出しなかった学生は、履修できません。 |
成績評価の基準等 |
卒論の中間報告予定日に欠席したり、卒論の草稿を期日までに提出しない場合は、重大な減点の対象となります。卒論と認められる最低限の基準については、ゼミにおいて説明します。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
授業にはPCを持参してください。 自分の関心のある研究テーマを体系的に掘り下げて調査、分析し、その結果を論文にまとめあげるという機会は、大学を卒業してしまえば多くはありません。何となく卒業してゆくのではなく、卒論を通じて大学生活に爪痕を残してください。 |
その他 |
なし |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |