年度 |
2024年度 |
開講部局 |
法学部法学科昼間コース |
講義コード |
F1219235 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
国際法2 |
授業科目名 (フリガナ) |
コクサイホウ2 |
英文授業科目名 |
International Law |
担当教員名 |
担当教員未定 |
担当教員名 (フリガナ) |
タントウキョウインミテイ |
開講キャンパス |
東千田 |
開設期 |
2年次生 後期 ターム外(後期) |
曜日・時限・講義室 |
(外後) 集中:東千田M401/402講義室 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
01
:
法学 |
対象学生 |
2年次生以上 |
授業のキーワード |
人権、戦争、犯罪、経済、環境、国際連合、条約、法源、国家責任、紛争解決 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 中等教育科学(社会・地理歴史・公民)プログラム (能力・技能) ・社会系内容領域の資料・データを収集・読解し,分析・批評できる (総合的な力) ・調査・研究や教育実践,社会的活動等の成果をまとめ,プレゼンテーションできる
ビジネス法務プログラム (能力・技能) ・国際情勢や平和に関する諸問題について,資料・情報を批判的に分析・検討することができる
公共政策プログラム (能力・技能) ・国際情勢や平和に関する諸問題について,資料・情報を批判的に分析・検討することができる
Law and Politics Program (能力・技能) ・現代の政治,社会,国際情勢に関する諸問題について,資料・情報を批判的に分析・検討することができる
法曹養成プログラム (能力・技能) ・国際情勢や平和に関する諸問題について,資料・情報を批判的に分析・検討することができる
法政総合プログラム (能力・技能) ・現代の政治,社会,国際情勢に関する諸問題について,資料・情報を批判的に分析・検討することができる |
授業の目標・概要等 |
この科目は、グローバル時代にあって益々その重要性を増している国際法について、体系的な基礎知識を身に付けることを目的とします。 |
授業計画 |
第1回:イントロダクション 第2回:人権法 第3回:武力行使に関する国際法 第4回:国際人道法 第5回:国際刑法 (I) 第6回:国際刑法 (II) 第7回:国際経済法 (I) 第8回:国際経済法 (II) 第9回:国際海洋法 (I) 第10回:国際海洋法(II) 第11回:国際環境法 (I) 第12回:国際環境法 (II) 第13回:国際紛争解決法 (I) 第14回:国際紛争解決法 (II) 第15回:国際紛争解決法 (III) |
教科書・参考書等 |
指定の教科書はありませんが、授業準備のために以下の書籍を使用しています: Cecily Roseetal, An Introduction to Public International Law (Cambridge University Press 2022) この教科書は、国際法で評価の高い欧州の大学(例:ライデン大学)でも採用されています。 授業資料はすべて日本語に翻訳され、詳しいスライドで説明しますので、安心してご参加ください。 予習としては、特定の指定はありませんので、お好みの日本語の教科書を自由にお読みください。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
Powerpoint |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
国際法にご興味がある方は、ぜひ授業に臨む前に教科書の該当箇所を一読しておいてください。 |
履修上の注意 受講条件等 |
「国際法1」を合わせて履修することにより、国際法全体が修得できるようにしています。 |
成績評価の基準等 |
毎回の授業への取組態度(50%)とレポートの点数(50%)によって評価します。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |