広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 教育学部
講義コード CC605203 科目区分 専門教育科目
授業科目名 教育とグローバルマインド
授業科目名
(フリガナ)
キョウイクトグローバルマインド
英文授業科目名 Education and Globalmind
担当教員名 桑山 尚司,加藤 弘輝,宇津 剛,木村 幸子,松見 法男,永田 良太
担当教員名
(フリガナ)
クワヤマ ヒサシ,カトウ ヒロキ,ウヅ タケシ,キムラ ユキコ,マツミ ノリオ,ナガタ リョウタ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   前期   集中
曜日・時限・講義室 (集) 集中
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義、講演、グループ・ディスカッションと発表 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 06 : 心理学
対象学生 グローバル教員養成特定プログラム履修生
授業のキーワード グローバルマインド,教育の国際化,児童・生徒の心的発達 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 グローバル化が進む昨今,多様な文化的・宗教的背景を持つ人々と関わっていくことは不可避である。そこで求められるのは,単なる外国語の円滑な運用能力だけではない。論理的に思考し議論すること,物事を多面的・批判的に捉えること,そして多様な意見を折衷・止揚することが求められる。本授業では,グローバルマインドと言うべきこれらの能力・態度を身に付けさせるための指導の在り方について議論し,理解する。 
授業計画 第1回 オリエンテーション(教育におけるグローバルマインドとは)
第2回 社会言語学の視点からグローバルマインドを観る
第3回 言語心理学の視点からグローバルマインドを観る
第4回 グループ討論(1)
第5回 グループ討論(2)
第6回 グループ討論の成果発表(1)
第7回 小学校におけるグローバル教育の実践例(1)
第8回 小学校におけるグローバル教育の実践例(2)
第9回 中学校におけるグローバル教育の実践例(1)
第10回 中学校におけるグローバル教育の実践例(2)
第11回 高等学校におけるグローバル教育の実践例(1)
第12回 高等学校におけるグローバル教育の実践例(2)
第13回 グループ討論(3)
第14回 グループ討論(4)
第15回 グロープ討論の成果発表(2)

期末レポート課題あり 
教科書・参考書等 参考書は、適宜紹介する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 講義,講師の話,ディスカッションを中心として進める。 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
自分自身のグローバルマインドとともに,子どもたちのグローバルマインドを育成するには,どのような基礎知識・技能が必要か。さらに,どのような視点,考え方が必要か。授業以外でも,それらを意識しながら学究生活を過ごし,その体験を授業中のディスカッションに生かして欲しい。 
履修上の注意
受講条件等
履修は,グローバル教員養成特定プログラム履修生に限る。 
成績評価の基準等 授業への取り組み度(積極的な聴講態度,ディスカッションの参加度など)50%,期末レポート50%を総合して評価する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 海外,国外に目を向ける「外なるグローバル化」とあわせて,国内にも目を向ける「内なるグローバル化」も重要である。教育におけるグローバルマインドの問題自体を,複数の視点で捉えられる能力を身につけて行こう。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ