広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 教育学部
講義コード CC604606 科目区分 専門教育科目
授業科目名 異文化間教育のためのマイクロティーチング
授業科目名
(フリガナ)
イブンカカンキョウイクノタメノマイクロティーティング
英文授業科目名 Micro Teaching for Intercultural Education
担当教員名 桑山 尚司,DELAKORDA KAWASHIMA TINKA,WALTER BRETT RAYMOND
担当教員名
(フリガナ)
クワヤマ ヒサシ,デラコルダ カワシマ ティンカ,ウォルター ブレット レイモンド
開講キャンパス 東広島 開設期 3年次生   前期   通年
曜日・時限・講義室 (通) 集中
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義・演習併用,模擬授業,ディスカッション
基本対面だが,やむをえない事情があれば,同時双方向型オンラインとのハイブリッド形式や授業録画のオンデマンドコンテンツ化を図ります。 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 07 : 教育学
対象学生 グローバル教員養成特定プログラム履修学生,その他教員志望の学生
授業のキーワード マイクロティーチング,英語を用いた授業実践,授業実践の言語的調整と文化的調整 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
グローバル教員養成特定プログラムを履修する令和4年度の入学生にとっては,同特定プログラムの必修科目です。「英語授業の計画と指導」と併せて受講すること。
下の履修上の注意・受講条件も参照のこと。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 各自の専門分野・領域に応じて,日本の小学校,中学校,高等学校等において外国語や多文化環境で授業を実践するための基礎的知識・技能を習得する。また,その意義を,多文化教育,異文化間教育,教室における多様性の観点から考察し,理解する。

授業は,
1.各受講生による模擬授業の実践と省察
2.模擬授業の実践を通した討論
3.外国語を用いた授業実践の意義と発展的課題の吟味
という3つの柱から構成されている。

第2~6回,第8~12回は,本授業と併せて受講する別科目「英語授業の計画と指導」で作成した指導案に基づき,模擬授業を展開し,授業者自身が省察する。第7回及び第13回は,各模擬授業の実践結果に基づき,複数のテーマについて討論する。第14回及び第15回は,外国語を用いた授業実践の意義と発展課題について,グループごとに議論し,その成果を発表する。 
授業計画 第1回 オリエンテーション(本授業の目的および方法を理解する)
第2回 模擬授業の実践(1)と省察
第3回 模擬授業の実践(2)と省察
第4回 模擬授業の実践(3)と省察
第5回 模擬授業の実践(4)と省察
第6回 模擬授業の実践(5)と省察
第7回 模擬授業の実践(1)~(5)に関する討論
第8回 模擬授業の実践(6)と省察
第9回 模擬授業の実践(7)と省察
第10回 模擬授業の実践(8)と省察
第11回 模擬授業の実践(9)と省察
第12回 模擬授業の実践(10)と省察
第13回 模擬授業の実践(6)~(10)に関する討論
第14回 外国語・多文化環境における授業実践の意義について
第15回 外国語・多文化環境における授業実践の発展課題について 
教科書・参考書等 特になし。必要な参考書等は授業中に適宜,指定します。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 授業資料の活用のために,各回の授業では常にノートパソコンあるいはタブレット端末を持参すること。配布資料は,学生及び教員による反省的実践のフィードバックのために用いられる。 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
授業時間以外の時間を使い,積極的に関連資料・情報を収集することが望まれる。自分らしさを発揮できる授業の構成・実践を目指そう。 
履修上の注意
受講条件等
「英語授業の計画と指導」と併せて受講すること。本授業は,「英語授業の計画と指導」で作成した指導案を実践・評価する場となる。
卒業要件単位に含まれるかとうかは,それぞれの学部・コースの学生支援室でよく確認すること。
グローバル教員養成特定プログラムを履修する令和4年度入学生にとっては,同特定プログラムの必修科目になります。
令和3年度以前の入学生も履修は可能であり,単位は認定されますが,同特定プログラムの修了単位にはカウントできません。 
成績評価の基準等 授業への取り組み度(資料収集の積極性,開発した教材の活用,模擬授業の構成,分析的視点,授業実践の言語的調整と文化的調整など)(80%)と模擬授業実践後の振り返りレポート(20%)で総合的に評価する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 従来の日本の学校教育に関する知識をベースとしつつ,グローバル教育を推進するための重要なツールとしての外国語による授業実践や,多文化環境における授業実践の基礎を体験的に学んで欲しい。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ