年度 |
2024年度 |
開講部局 |
教育学部 |
講義コード |
CC602705 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
学校経営と学校図書館 |
授業科目名 (フリガナ) |
ガッコウケイエイトガッコウトショカン |
英文授業科目名 |
School management and school library |
担当教員名 |
米沢 崇 |
担当教員名 (フリガナ) |
ヨネザワ タカシ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
3年次生 前期 集中 |
曜日・時限・講義室 |
(集) 集中 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
対面で実施します。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
07
:
教育学 |
対象学生 |
学校図書館司書教諭資格取得特定プログラムの登録者 |
授業のキーワード |
SDG_04 司書教諭,学校経営,学校図書館,協働 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
学校図書館の教育的意義や経営など全般的事項についての理解を図るとともに,学校図書館経営の責任者として,司書教諭の任務や担う役割の理解を図り、学校図書館司書教諭の資格取得を目指す。 |
授業計画 |
第1回:現代学校教育の課題と学校図書館の理念・教育的意義〈対面〉 第2回:ケーススタディ1:厚木市立北小学校の事例〈対面〉 第3回:ケーススタディ2:さいたま市立春野中学校〈対面〉 第4回:学校図書館の発展の系譜と現状〈対面〉 第5回:学校図書館に関する法規と教育行政の施策〈対面〉 第6回:ケーススタディ3:豊橋市立前芝中学校〈対面〉 第7回:学校図書館の施設・設備 ~教育環境としての学校図書館〈対面〉 第8回:学校図書館の経営 ~学校経営における位置づけと学校図書館経営〈対面〉 第9回:ケーススタディ4:安来市立広瀬小学校〈対面〉 第10回:ケーススタディ5:西宮市立広田小学校〈対面〉 第11回:司書教諭の任務と職務 ~校内の協力体制づくり,研修を含む〈対面〉 第12回:学校図書館メディアの構成・選択・管理・提供〈対面〉 第13回:ケーススタディ6:境港市立境小学校,学校図書館活動 ~対象・内容・方法(教育計画との関連を踏まえて)〈対面〉 第14回:ケーススタディ7:松江市立大庭小学校,学校図書館の課題 ~図書館の相互協力とネットワークの構築を中心に〈対面〉 第15回:振り返りと課題1の作成,課題2,課題3の出題〈対面〉
集中講義で実施。 令和6年度の実施予定については、4月下旬には決定するので、教育学部学生支援室前の掲示板により確認すること。 |
教科書・参考書等 |
参考文献については授業の中で適宜紹介するが、参考図書として次のものを紹介しておく。: 古賀節子編『学校経営と学校図書館』樹村房、2002。 渡辺・天道編『学校経営と学校図書館』(財)放送大学教育振興会。 塩見昇編『学校図書館論』教育史料出版会。 渡辺重夫『司書教諭という仕事』青弓社。 塩見昇『学校図書館職員論』教育史料出版会。 熱海・長倉編『子どもが生きる学校図書館』ぎょうせい。 文部科学省『新しい時代に対応した学校図書館の施設環境づくり』(社)文教施設協会/ボイックス(株)。 渡辺暢江『子どもが生き生きとする学校図書館づくり』黎明書房。 黒沢浩編『新・学校図書館入門』草土文化。 教科書以外にも配布する資料を用いての講義形式で授業を進める。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
集中講義開始前において、シラバスについての熟知を求めるとともに教科書の精読を薦める。 |
履修上の注意 受講条件等 |
令和6年度の実施予定については、4月下旬には決定するので、教育学部学生支援室前の掲示板により確認すること。 土曜日・日曜日利用の集中講義(掲示に留意すること)。 |
成績評価の基準等 |
成績判定はケーススタディ課題(20%),課題1(20%),及び課題2,3 (50%))と授業態度(10%)にて行います。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |