広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 教育学部
講義コード CC521604 科目区分 専門教育科目
授業科目名 発達心理学
授業科目名
(フリガナ)
ハッタツシンリガク
英文授業科目名 Developmental Psychology
担当教員名 杉村 和美,梅村 比丘
担当教員名
(フリガナ)
スギムラ カズミ,ウメムラ トモタカ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   4ターム
曜日・時限・講義室 (4T) 金1-4:教K102
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心。原則対面で行いますが,場合によってオンライン授業を実施します。 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 06 : 心理学
対象学生 心理学系コース生 必修
授業のキーワード 遺伝・環境,発達の連続性・非連続性,発達の多様な軌跡,認知,パーソナリティ,関係性  
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
心理学プログラム
(知識・理解)
・心の仕組みや働きに関する標準的知識を身につける 
授業の目標・概要等 授業の到達目標:
1.認知機能の発達及び感情・社会性の発達について概説できる。
2.自己と他者の関係の在り方と心理的発達について説明できる。
3.誕生から死に至るまで生涯における心身の発達及び各発達段階での特徴について説明できる。
4.発達障害等非定型発達について基礎的な事項や考え方を概説できる。
5.高齢者の心理社会的課題及び必要な支援について説明できる。
授業の概要:
本講義では,人間のこころの発達過程とそのメカニズムに関する基礎的知識を習得する。発達心理学は,認知・感情・思考・行動など人間の多様なこころの働きがどのような過程を経て成長発達するのかを考える科目であり,心理学のほとんどの領域と関連する。発達心理学の授業を通して,学生は,こころの働きの発達過程に関する知識を習得するだけでなく,こころの働きを時間軸に沿って発達的に探究する視点や技能を身につけ,子どもから大人への発達段階に応じて人間のこころを理解する能力を高めることが期待される。  
授業計画 第1回 発達心理学の理論と方法1:遺伝と環境
第2回 発達心理学の理論と方法2:発達の連続性と非連続性
第3回 発達心理学の理論と方法3: 生涯発達心理学の視点
第4回 認知発達
第5回 パーソナリティの生涯発達
第6回 自己とアイデンティティの発達
第7回 感情の発達
第8回 社会性の発達
第9回 関係性の発達1:親子関係の発達,自立(自律)と依存のダイナミクス
第10回 関係性の発達2:アタッチメントの生涯発達
第11回 関係性の発達3:友人関係・仲間関係の発達
第12回 発達心理学の諸問題1:中高年期の心理
第13回 発達心理学の諸問題2:発達の軌跡の多様性,定型発達と非定型発達,発達障害等
第14回 発達心理学の諸問題3:社会・文化・歴史の中での発達
第15回 まとめ
期末試験

学習テーマに沿ったミニレポートと期末試験を行う。

受講生の興味・関心、理解度によって、適宜内容を変更する場合がある。 
教科書・参考書等 参考書:
無藤 隆・子安増生(編)(2011・2013)発達心理学Ⅰ・Ⅱ 東京大学出版会
日本発達心理学会(編)(2012)発達科学ハンドブックシリーズ 新曜社 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 配付資料,映像(PC画像やビデオを投影) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
予習として,各回のテーマに関する自分の知識と考えを明確にしたうえで授業にのぞんでほしい。復習として、テーマに関して新たに得た知識をもとに自分の考えをまとめる。 
履修上の注意
受講条件等
教職専門科目:幼児,児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程 
成績評価の基準等 評価の観点:
1.認知機能の発達及び感情・社会性の発達について概説できる。
2.自己と他者の関係の在り方と心理的発達について説明できる。
3.誕生から死に至るまで生涯における心身の発達及び各発達段階での特徴について説明できる。
4.発達障害等非定型発達について基礎的な事項や考え方を概説できる。
5.高齢者の心理社会的課題及び必要な支援について説明できる。
上記の観点について,期末試験(80%)と授業参加(20%)で評価する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 発達心理学は,個体の心理的特徴や機能の時間に伴う変化を理解する学問である。本講義を通して,目の前にいる人を静的(static)ではなく動的(dynamic)に捉える視点を養ってほしい。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ