広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 教育学部
講義コード CC331204 科目区分 専門教育科目
授業科目名 第二言語学習の心理
授業科目名
(フリガナ)
ダイニゲンゴガクシュウノシンリ
英文授業科目名 Psychology of second language learning
担当教員名 松見 法男
担当教員名
(フリガナ)
マツミ ノリオ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   集中
曜日・時限・講義室 (集) 集中
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
【原則として対面式授業】講義中心,Q & Aセッションの設定 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 06 : 心理学
対象学生 日本語教育系コース生選択必修
授業のキーワード 認知と情動,バイリンガル研究,語彙表象,イメージ・概念表象,記憶・処理メカニズム 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
日本語をはじめとする第二言語の教育に関して,学習者心理の認知面と情動面を理解するための基礎科目として位置づけられる。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
日本語教育プログラム
(知識・理解)
・日本語教育の理論と方法に関する基礎的な知識を得る。 
授業の目標・概要等 第二言語の学習に関する基本的知識を学び,第二言語教育に重要な示唆を与える,認知・言語心理学的アプローチによる研究成果(仮説や理論を含める)を知ることによって,学習者の心理的メカニズムを理解する。 
授業計画 第1回 第二言語の学習・習得に関する基本知識(母語と第二言語,他)
第2回 2言語の記憶表象(1)(分離説と共有説,連想実験,他)
第3回 2言語の記憶表象(2)(語彙と概念の階層モデル,発達仮説,他)
第4回 2言語の記憶表象(3)(バイリンガル二重符号化モデル)
第5回 2言語間の干渉(コードスイッチング,ストループ課題,他)
第6回 第二言語の教育と心理(1)(語彙情報の習得と保持,他)
第7回 第二言語の教育と心理(2)(セントランバート実験,他)
第8回 【中間試験】 第二言語の教育と心理(3)(小学校の英語教育,他)
第9回 第二言語の学習と認知(1)(第二言語の文・文章の記憶,他)
第10回 第二言語の学習と認知(2)(宣言的知識と手続的知識,他)
第11回 第二言語の心理研究法(言語科学の二大研究法,他)
第12回 日本語学習者の心理研究(1)(心内辞書,漢字学習,他)
第13回 日本語学習者の心理研究(2)(リスニングスパンテスト,他)
第14回 日本語学習者の心理研究(3)(シャドーイング訓練,他)
第15回  まとめと質疑・応答,グループ学習

【中間試験】第8回に実施する。第1回~第7回の内容に関する基礎知識を確認する。
【期末試験】全範囲から事項解説や実験研究の紹介,理論・モデルの説明などを行う問題を出すとともに,第二言語学習の心理過程を推察できる力を測る。

試験はいずれも,配付したノート資料を参照しながら解答する。なお,期末試験では,授業で扱った第二言語としての手話についても出題する。 
教科書・参考書等 特に指定しない。
参考書 森敏昭(編著)『おもしろ言語のラボラトリー 認知心理学を語る②』北大路書房,海保博之・柏崎秀子(編著)『日本語教育のための心理学』新曜社 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 授業は,パワーポイントと板書を併用して行う。教材として毎回,ノート資料を配付する。関連文献は,適宜,授業の中で紹介する。 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
第1回から第13回までは毎回,次の授業のためのキーワードを提示するので,重要な心理・言語現象や理論・モデルなどについて,各自であらかじめ調べておくことが望ましい。 
履修上の注意
受講条件等
スクリーンやホワイトボードの言語・非言語情報を写すだけでなく,話をしっかりと聴き,理解しながらノートをとることが重要である。授業では,手話を第二言語として取り上げ,基本語句の学習過程を体験してもらう。そのことにより,音声言語の第二言語学習についても理解が深まる。なお,第1回から第14回までの授業において,欠席回数が5以上の場合は,期末試験の受験資格が得られないので注意して欲しい。 
成績評価の基準等 授業の成績は,中間試験30%,期末試験70%で総合的に評価する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 第二言語の教育や学習に興味・関心のある人,自らの言語運用力を向上させようとしている人はもちろん,第二言語の学習に苦手意識をもっている人にも受講して欲しい。また,授業を通して,自分なりの第二言語教育観・学習観を培ってもらえると嬉しい。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ