広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 教育学部
講義コード CC233304 科目区分 専門教育科目
授業科目名 木材活用教材演習II
授業科目名
(フリガナ)
モクザイカツヨウキョウザイエンシュウII
英文授業科目名 Practice in Teaching Materials for Woodworking II
担当教員名 木村 彰孝
担当教員名
(フリガナ)
キムラ アキタカ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 金5-8:教D107
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
 
演習中心,作業 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 08 : 教科教育学
対象学生
授業のキーワード 技術教育,木材加工,木工具,手加工,問題解決能力 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
中等教育科学(技術・情報)プログラム
(知識・理解)
・木材加工に関する知識が身に付いている
(能力・技能)
・木材加工に関する製作活動を行うことができる 
授業の目標・概要等 中学校での木材を用いた「ものづくり」における教材製作および教材活用に対する理解を深める目的から,種々の木工具による教材製作を行って,新たな教材製作を行う実践的能力の育成を図る。
 
授業計画 第1回  ガイダンス,組みつぎの解説
第2回  組みつぎの練習
第3回  ほぞつぎの解説
第4回  製作題材の構想・設計
第5回  製作題材の試作、設計の再検討
第6回  図面の作成
第7回  けがき,切断(のこぎりびき)
第8回  平かんなの調整
第9回  部品加工:切削(かんな削り)
第10回  部品加工:切削(ベルトサンダー)
第11回  部品加工:組みつぎ
第12回  組立て:仮組みと修正
第13回  組立て:けがきと接合
第14回  仕上げ
第15回 発表とまとめ

レポート

  
教科書・参考書等 【教科書】
なし(適宜,資料を配布)
【参考書】
中学校技術・家庭科(技術分野)の教科書
高等学校工業「製図」の教科書
山下晃功,宮崎拡道,井上裕之,番匠谷薫,古野毅,石丸進:木材の性質と加工,開隆堂、1993 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
授業計画の各回の内容を参考に、配布資料や内容に関する文献等を用いて予習・復習を行うこと。
第1回:シラバスを確認すること。
第2回:組みつぎ・ほぞつぎに使用する工具の安全な使用方法を確認すること。
第4~6回:図面の作成方法を確認すること。
第7回:けがき,切断に用いる工具の種類・構造と安全な使用方法を確認すること。
第8~11回:部品加工に用いる工具の種類・構造と安全な使用方法を確認すること。
第12、13回:組立てに用いる工具の種類・構造と安全な使用方法を確認すること。
第14回:仕上げに用いる工具の種類・構造と安全な使用方法を確認すること。
第15回:製作品とその工程の良かった点と改善点を振り返ること。 
履修上の注意
受講条件等
木材活用概論,木材活用教材演習Ⅰを受講済みのこと。 
成績評価の基準等 授業中の態度(15%),製作品の完成度(20%)ならびにレポート(65%)の成績によって総合的に評価します。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ