年度 |
2024年度 |
開講部局 |
教育学部 |
講義コード |
CC110112 |
科目区分 |
教職専門科目 |
授業科目名 |
教職入門 |
授業科目名 (フリガナ) |
キョウショクニュウモン |
英文授業科目名 |
Introduction to Career in Teaching |
担当教員名 |
山内 規嗣,深谷 達史,米沢 崇,藤木 大介,児玉 真樹子,高橋 均,中島 敦夫,南浦 涼介 |
担当教員名 (フリガナ) |
ヤマウチ ノリツグ,フカヤ タツシ,ヨネザワ タカシ,フジキ ダイスケ,コダマ マキコ,タカハシ ヒトシ,ナカシマ アツオ,ミナミウラ リョウスケ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 後期 3ターム |
曜日・時限・講義室 |
(3T) 月1-4:教L205 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心、演習中心、板書多用、ディスカッション、学生の発表、野外実習、作業、薬品使用 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
1
:
入門レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
07
:
教育学 |
対象学生 |
第1類学校教育系 |
授業のキーワード |
SDG_04 教職の意義、教員の職務内容、学校教育の実際,実務経験 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 初等教育教員養成プログラム (知識・理解) ・小学校と初等教育の意義に関する基本的理解ができている
特別支援教育教員養成プログラム (知識・理解) ・基礎免許となる初等教育の意義や教職,教科指導の理論と方法に関する基本的な知識・理解が備わっている。 |
授業の目標・概要等 |
教職の意義及び教員の役割、教員の研修や服務などを含む職務内容、学校教育の現場の観察など、幅広い見地から教職について学び、教職への強く確かな動機付けを図る。 |
授業計画 |
第1回:学校と教職の意義(1) 第2回:学校と教職の意義(2) 第3回:教育法規からみた教師の職務内容(1) 第4回:教育法規からみた教師の職務内容(2) 第5回:教育法規からみた教師の職務内容(3) 第6回:教育法規からみた教師の職務内容(4) 第7回:教育法規からみた教師の職務内容(5) 第8回:教員の役割 第9回:学校教育への入門(1)※事前学習 第10回:学校教育への入門(2)※事前学習 第11回:学校教育への入門(3)※学校見学 第12回:学校教育への入門(4)※学校見学 第13回:学校教育への入門(5) 第14回:教職を目指すための自己理解(1) 第15回:教職を目指すための自己理解(2) |
教科書・参考書等 |
教室での講義・学習活動と学校訪問。読むべきテキスト等については、講義の中で適宜指示する。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
第1回:教員をめざす自分自身について学ぶ。 第2回:小学校見学の要点を明確にする。 第3回:フィールドワークに積極参加。 第4回:フィールドワークに積極参加。 第5回:自己の経験を振り返る。 第6回:自己の経験を振り返る。 第7回:教員をめざす自分自身について学ぶ。 第8回:教職の重要な役割の1つである学習指導の原理と方法について学ぶ。 第9回:教職の重要な役割の1つである学習指導の原理と方法について学ぶ。 第10回:教職の重要な役割の1つである学習指導の原理と方法について学ぶ。 第11回:教員と教育法規の密接な関係を整理する。 第12回:学校・学校教育における法的な教員の位置づけを整理する。 第13回:教育法規に基づき教職員・学校組織の役割を整理する。 第14回:地方公務員法・教育公務員特例法の理解を進める。 第15回:児童生徒に関する法的な理解を確実なものにする。 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
学習の姿勢とレポートで総合的に評価する。 |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
教諭・指導主事の経験のある者が,その経験を生かし,授業づくりや教材開発,授業中の教員の指導について,実践を踏まえて指導する。 |
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |