年度 |
2024年度 |
開講部局 |
文学部 |
講義コード |
BZ002001 |
科目区分 |
教職専門科目 |
授業科目名 |
ドイツ語教育学概論 |
授業科目名 (フリガナ) |
ドイツゴキョウイクガクガイロン |
英文授業科目名 |
Theories in Teaching the German Language |
担当教員名 |
小林 英起子 |
担当教員名 (フリガナ) |
コバヤシ エキコ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
3年次生 前期 セメスター(前期) |
曜日・時限・講義室 |
(前) 水1-2:教員研究室 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義と討論、学生の発表、実習。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
O
:
その他 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
22
:
語学教育 |
学問分野(分科) |
03
:
ドイツ語圏 |
対象学生 |
2年生以上の教職を志す学生、ドイツ語に関心をもつ学生 |
授業のキーワード |
教育実務経験 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | ドイツ語教育の概観、教授法および教育実践入門 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
ドイツ語教育の実情と歴史を概観し、学習指導要領をもとにドイツ語教育の目標と内容を理解する。ドイツ語教育のための教授法理論やドイツ語教材に関する基礎知識を学ぶ。 |
授業計画 |
第1回 ドイツ語教育の実情(1)中学校・高等学校・大学・短期大学・高等専門学校 第2回 ドイツ語教育の実情(2)専門学校・各種学校・市民講座・日独協会 第3回 学校教育における外国語教育と異文化理解 ―日独比較 第4回 中学校学習指導要領:ドイツ語初級の目標と内容 第5回 高等学校学習指導要領:ドイツ語中級の目標と内容 第6回 ドイツ語教科書の分析 第7回 ドイツ語導入指導法 第8回 ドイツ語文法指導法 第9回 ドイツ語読解用教材研究 第10回 ドイツ語表現・ドイツ語会話コミュニケーション指導法 第11回 指導計画と授業分析 第12回 授業案作成 第13回 模擬授業と評価 第14回 ポートフォリオと成績評価 第15回 まとめ
実施しない。 |
教科書・参考書等 |
Hilbert Meyer: Was ist guter Unterricht? Berlin: Cornelsen 2004.他プリント 中学校学習指導要領(平成29年3月告示 文部科学省)、高等学校学習指導要領(文部科学省)、中学校学習指導要領解説 外国語編(平成29年7月 文部科学省)、高等学校学習指導要領解説 外国語編(文部科学省) |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
資料、テキストに事前に目を通しておいてください。ドイツ語授業を受ける側から、ドイツ語を教える立場へと視点を変えてこれまでの外国語やドイツ語授業を振り返ってみます。 |
履修上の注意 受講条件等 |
初級ドイツ語の知識があることが望ましい。 |
成績評価の基準等 |
平常の取り組みおよび模擬授業と準備 50% 課題報告 50% |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
第1回、2回、3回、7回、8回 学校教育、ドイツ語教育の方法論 |
メッセージ |
ドイツ語教育に関心を持つ学生の受講を歓迎する。 |
その他 |
この授業では、中学校、高等学校での教育実務経験に基づいて教授する。 |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |