年度 |
2024年度 |
開講部局 |
文学部 |
講義コード |
BC200002 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
生命倫理 |
授業科目名 (フリガナ) |
セイメイリンリ |
英文授業科目名 |
Bioethics |
担当教員名 |
後藤 雄太 |
担当教員名 (フリガナ) |
ゴトウ ユウタ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
2年次生 後期 4ターム |
曜日・時限・講義室 |
(4T) 月5-8:文B251 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
23
:
人文学 |
学問分野(分科) |
02
:
倫理学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
死 自己決定権 優生思想 遺伝子技術 生殖技術 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 哲学・思想文化学プログラム (知識・理解) ・哲学・思想文化学に関する基本的理解(含教養教育) ・哲学・思想文化学の各分野に関する基礎的知識の習得 |
授業の目標・概要等 |
本講義の目標は、生命倫理に関する基本的知識を習得することである。前半は「死」に関わる問題(終末期医療、尊厳死、脳死など)、後半は「誕生」に関わる問題(中絶、出生前診断、優生思想など)を主に扱う。また、生命倫理の問題の考察を通して、各自の死生観を深めていく。 |
授業計画 |
第1回:ガイダンス:生命倫理学とは何か 第2回:死の告知の問題:インフォームドコンセントと知る権利 第3回:ターミナル・ケア:死に逝く人に何をしてあげられるのか 第4回:安楽死と尊厳死 第5回:自らの死を考える 第6回:脳死をめぐる問題 第7回:臓器移植と人体の商品化 第8回:人工妊娠中絶の歴史と現状 第9回:人工妊娠中絶の倫理的是非 第10回:選択的中絶の倫理的問題 第11回:生殖技術の基礎知識 第12回:生殖技術の倫理的問題 第13回:クローン技術の倫理的問題 第14回:遺伝子技術の倫理的問題 第15回:まとめ
期末レポートを課す |
教科書・参考書等 |
プリント配付。参考書は、授業の中で適宜紹介する。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
予習について:特に必要ないが、参考書などの該当箇所を読んでおくとよい。 復習について:授業内で触れられなかった箇所も含め、資料プリントすべてに目を通してみる。さらに、関連文献も積極的に読んでみる。 |
履修上の注意 受講条件等 |
特になし |
成績評価の基準等 |
授業への参加態度(30%) レポート(70%) |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |