広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 総合科学部国際共創学科
講義コード ARS40601 科目区分 専門教育科目
授業科目名 Language and Thought I (言語と思考 I)
授業科目名
(フリガナ)
ゲンゴトシコウ I
英文授業科目名 Language and Thought I
担当教員名 担当教員未定
担当教員名
(フリガナ)
タントウキョウインミテイ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   前期   ターム外(前期)
曜日・時限・講義室 (外前) 集中:総J206
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
対面実施
8月26日~28日に実施。 
単位 1.0 週時間   使用言語 E : 英語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 23 : 人文学
学問分野(分科) 06 : 言語学
対象学生 2年生
授業のキーワード 言語学,認知,文化,思考,カテゴリー化,メタファー,メトニミー 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
総合科学プログラム
(知識・理解)
・当該の個別学問体系の重要性と特性、基本となる理論的枠組みへの知識・理解
・異文化・異領域の人々に対するコミュニケーション能力の前提となる日本語・日本文化及び外国語・外国文化への知識・理解
(能力・技能)
・課題の考察のために必要な理論・方法を特定する能力・技能

国際共創プログラム
(知識・理解)
・当該の個別学問体系の重要性と特性、基本となる理論的枠組みへの知識・理解
・異文化・異領域の人々に対するコミュニケーション能力の前提となる自らの言語・文化及び他の言語・文化への知識・理解
(能力・技能)
・課題の考察のために必要な理論・方法を特定する能力・技能 
授業の目標・概要等 この授業では,主に日本語と英語を例にとり,認知言語学の基本的な考え方や重要な概念を学びます。 
授業計画 第1回 認知言語学とは何か
第2回 言語と認知
第3回 カテゴリー化
第4回 捉え方(把握)
第5回 メタファーとメトニミー
第6回 文法と認知
第7回 文法構文
第8回 まとめ


期末レポート 
教科書・参考書等 ハンドアウトおよび配布資料 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 配付資料,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
必要に応じて配布資料の予習/復習を行う。 
履修上の注意
受講条件等
必ず言語と思考Ⅱ (Language and Thought Ⅱ)も併せて受講すること。 
成績評価の基準等 授業態度 50%
期末レポート 50% 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 日々使っている言語に注意を払い,自分なりに分析してみよう。 
その他 【Language and Thought Ⅰ】
8月26月(月)10:30-16:05 
8月27日(火)10:30-16:05 
8月28日(水)10:30-13:35 
以下のLanguage and Thought Ⅱも併せて受講すること。
【Language and Thought Ⅱ】
8月28日(水)13:35-16:05 
8月29日(木)10:30-16:05 
8月30日(金)10:30-16:05
 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ