広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 総合科学部総合科学科
講義コード ANM04001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 プログラム技法
授業科目名
(フリガナ)
プログラムギホウ
英文授業科目名 Programming Techenique
担当教員名 田島 浩一
担当教員名
(フリガナ)
タシマ コウイチ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   前期   2ターム
曜日・時限・講義室 (2T) 火5-8:総K303
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義と演習それぞれ約50%程度 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 02 : 情報科学
対象学生 学部2年生以上
授業のキーワード アルゴリズム、データ構造、コンピュータ言語 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
自然探究領域に限らず、シミュレーションや演算、分析、解析等にコンピュータを用いる基礎知識です。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
総合科学プログラム
(知識・理解)
・当該の個別学問体系の重要性と特性、基本となる理論的枠組みへの知識・理解
・個別学問体系の密接な相互関係とその重要性を認識するうえでの必要な知識・理解
(能力・技能)
・課題の考察のために必要な理論・方法を特定する能力・技能
(総合的な力)
・柔軟な発想と構想力のもとに、課題を考察するために必要な知識・理解と能力・技能を組合せ、主体的に研究する能力 
授業の目標・概要等 コンピュータを使っての情報処理に必要な、プログラミング言語による記述、及び、アルゴリズムとその組み立て方について習得します。
講義の例)三目並べは誰でも知っている簡単なルールで実行できるものですが、これをプログラムで再現するにはルールや手順をどう考え準備しプログラムで表現するか、初歩的ですがこの例などを通してプログラム作成の実践課題に取り組みます。 
授業計画 第1-2回 講義のガイダンスとプログラミング環境の準備と基本的なプログラムの作成
第3-4回 基本的なプログラムの作成と実行
第5-6回 プログラム言語による記述とアルゴリズム例とその考え方1 最適化問題
第7-10回 プログラム言語による記述とアルゴリズム例とその考え方2 三目並べ(〇×ゲーム)のプログラム
第11-15回 プログラム言語による記述とアルゴリズム例とその考え方3 シミュレーションプログラムの例としてライフゲームの作成
※期末の試験は実施しません。

学習のまとまり毎に、複数回の課題レポートの提出を求めます。 
教科書・参考書等 参考書は、講義内で適宜紹介します。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 配付資料、必携PC 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
プログラム技法は、複数回の連続した講義で毎回新しい作成方法を積み上げるの内容のため、毎回の作成方法の確実な理解や復習が求められます。

 
履修上の注意
受講条件等
講義では必携PCを毎回使用します。 
成績評価の基準等 講義への出席25%、出題する課題レポート75%  
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ