広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 総合科学部総合科学科
講義コード ANL12001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 生命科学実験B
授業科目名
(フリガナ)
セイメイカガクジッケンB
英文授業科目名 Laboratory Work in Life Sciences B
担当教員名 和崎 淳,久我 ゆかり,中川 直樹,勝山 千恵
担当教員名
(フリガナ)
ワサキ ジュン,クガ ユカリ,ナカガワ ナオキ,カツヤマ チエ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   4ターム
曜日・時限・講義室 (4T) 木6-8,金6-8:総B414
授業の方法 実験 授業の方法
【詳細情報】
 
配布される実習書にもとづいて実験を行う。 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 26 : 生物・生命科学
学問分野(分科) 04 : 生命科学
対象学生 生命科学授業科目群2年次生、他の2年次生は事前の申請が必要
授業のキーワード 菌根, 共生,微生物培養(細菌・真菌),無菌操作,染色,光学顕微鏡,多重検定,植物、環境応答、養分、根圏、酵素、SDG_03、SDG_15 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
生命科学授業科目群等の授業科目で学んだ方法論について、具体的な実験により体験し、その技術を習得する。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
総合科学プログラム
(知識・理解)
・当該の個別学問体系の重要性と特性、基本となる理論的枠組みへの知識・理解
(能力・技能)
・課題の考察のために必要な理論・方法を特定する能力・技能
・自らの研究成果をレポートや論文にまとめ、ゼミや研究会等で発表し、質問などにも回答できる能力・技能
(総合的な力)
・柔軟な発想と構想力のもとに、課題を考察するために必要な知識・理解と能力・技能を組合せ、主体的に研究する能力 
授業の目標・概要等 第1回〜第7回:菌根を材料とし,微生物学における基本的な実験手法を学ぶことを通じて,環境における微生物の特徴と役割,それらの相互作用について学ぶ。
第8回〜第14回:異なる養分環境で生育した植物を材料として、植物と根圏の生理機構に関わる実験を行い、植物の特徴と生育に必要な養分の役割や吸収のしくみを理解する。
第1回〜第15回:生命科学に関連する基礎的な実験手法およびデータ解析方法を学ぶ。 
授業計画 第1回 菌根を材料とした環境微生物実験1:無菌操作・培地作成(久我、勝山)
第2回 菌根を材料とした環境微生物実験2:菌根のサンプリングと固定(久我、勝山)
第3回 菌根を材料とした環境微生物実験3:根からの細菌・真菌分離・rRNA遺伝子増幅(久我、勝山)
第4回 菌根を材料とした環境微生物実験4:菌根染色・プレパラート作成(久我、勝山)
第5回 菌根を材料とした環境微生物実験5:菌根菌の観察・感染率測定(久我、勝山)
第6回 菌根を材料とした環境微生物実験6:分離微生物の観察・分離率測定(久我、勝山)
第7回 菌根を材料とした環境微生物実験7:Rを用いた多重検定・rRNA遺伝子の電気泳動(久我、勝山)
第8回 植物生理学実験1:貧栄養ストレスによる植物体の変化の観察(和崎、中川)
第9回 植物生理学実験2:生育量の測定、湿式分解、酵素活性の測定(和崎、中川)
第10回 植物生理学実験3:植物に含まれるリンの定量(和崎、中川) 
第11回 植物生理学実験4:植物に含まれる窒素の定量(和崎、中川)
第12回 植物生理学実験5:タンパク質の電気泳動(和崎、中川)
第13回 植物生理学実験6:ストレス応答に関連する遺伝子の発現量(和崎、中川)
第14回 植物生理学実験7:結果の解析(和崎、中川)
第15回 まとめ

レポートを提出する。

進捗状況の都合などにより、授業予定を変更する場合がある。教員の指示に従い、実験に取り組むこと。 
教科書・参考書等 実習書を配布する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト,配付資料,映像(ビデオ/PC/その他画像資料)
ノート型PCを使用することがあるので、指示があった場合は各自持参すること。 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
あらかじめ実験内容を理解してから行うこと。実験には技術が必要であるので、指導事項を忠実に守り、積極的に行うこと。実験中は注意深く、確実に遂行することを基本にすること。 
履修上の注意
受講条件等
実験内容の説明は生命科学実験法Bの講義で行うので必ず「生命科学実験法B」を履修(単位不要であっても)すること。各実験の直前の「生命科学実験法B」を聴講していない場合は実験を行うことを許可しない。また、原則として無遅刻・無欠席で、期限内にレポートを提出しないと単位を認めない。尚、予め生命科学実験Aも履修しておくこと。   
成績評価の基準等 この科目の成績は、生命科学実験法Bの成績とあわせて評価する。実習能力と態度、討論時の応答、及びレポートで総合的に評価する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 整理整頓ができ、主体的に実験を行い、考察のできる研究者をめざすこと。
薬品、機器の取り扱いを誤ると危険を伴う場合があるので、教員の指導に必ず従い、毎回質問し討論に加わること。
 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ