広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 総合科学部総合科学科
講義コード AHL22001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 音声学・音韻論
授業科目名
(フリガナ)
オンセイガク・オンインロン
英文授業科目名 Introduction to Phonetics and Phonology
担当教員名 山根 典子
担当教員名
(フリガナ)
ヤマネ ノリコ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   4ターム
曜日・時限・講義室 (4T) 木5-8:総K111
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義,  演習,  ディスカッション,  学生の発表 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 23 : 人文学
学問分野(分科) 06 : 言語学
対象学生 2年生以上
授業のキーワード 音声学,  音韻論 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
総合科学プログラム
(知識・理解)
・当該の個別学問体系の重要性と特性、基本となる理論的枠組みへの知識・理解
・個別学問体系の密接な相互関係とその重要性を認識するうえでの必要な知識・理解
(能力・技能)
・自らの研究成果をレポートや論文にまとめ、ゼミや研究会等で発表し、質問などにも回答できる能力・技能 
授業の目標・概要等 言語音声の記述・記録・分析の方法を学びながら、自らの音声実験を設計できるようになることを目標にします。音韻現象や諸問題を追いながら音韻分析の練習をします。英語で書かれた教科書を正確に読めるようになりましょう。
 
授業計画 第1週 音の体系と分類
第2週 録音とデジタル化
第3週 音声波形とスペクトログラム
第4週 音素配列
第5週 音素交替
第6週 第1言語獲得
第7週 第2言語習得
第8週 まとめ、最終課題

最終課題があります。 
教科書・参考書等 Zsiga, E. C. (2013). The Sounds of Language: An Introduction to Phonetics and Phonology. New York: Wiley-Blackwell. 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 https://www.fon.hum.uva.nl/praat/
https://enunciate.arts.ubc.ca/
 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
授業前までに教科書の指定された範囲をしっかり読んでくること。授業中に新しく学んだ知識をコメントシートに必ずまとめて期日までに提出してください。 
履修上の注意
受講条件等
原則として対面の授業です。 
成績評価の基準等 授業中の質疑応答・ディスカッション30%(5%x6回)、期末課題60%、コメントシート10%で評価します。正当な理由の無い3回以上の欠席は失格となります。30分以上の遅刻は欠席とカウントします。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 音声学や音韻論の知識を特に必要とするわけではありませんが、英文をしっかり読むことを中心とします。また、授業の中で,音声実験や調査への参加をお願いすることがあります。その場合は,是非積極的に参加してください。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ