【国内最大級のハッカソン】JPHACKS 2025に参加しませんか?/Join the JPHACKS 2025, one of the largest hackathon events in Japan! 2025/8/6
JPHACKS運営事務局から、以下のとおり案内がありましたのでお知らせいたします。
参加を希望される場合は、各自でお申し込みください。
JPHACKS運営事務局です。
国内最大規模の学生向けハッカソンイベントJPHACKSを開催します。
【JPHACKSとは】
今年で12回目となる、学生を対象とした国内最大級のハッカソンです。
インプット期間を経た後、2日間で開発・発表までを行います。
その発表にて評価されたチームは、ファイナリストとして改善の期間が更に2週間追加され、より洗練されたサービス開発をすることができます。
※参加費無料
URL:https://jphacks.com/
【ハッカソンに参加したことが無い方へ】
30を超える大学様と提携していることもあり、教育の側面もあるハッカソンになります!
GitHubの使い方やWeb開発講座など、様々な初心者向けの講座を実施いたします。
また、事前のフォームを見て、レベル感の近しい方同士でチームを組ませていただくので、「足を引っ張ってしまうかも...」という心配も必要ありません。
初めて参加する、という方も安心してご参加いただけるよう設計しておりますので、少しでも挑戦したい!という気持ちがある方は、是非ご応募ください!
【開催スケジュール】
07月10日 (木) - 9月13日 (土):エントリー期間
10月04日 (土):事前学習期間 ※任意参加
10月11日 (土) - 10月12日 (日):ハッカソン当日A日程 (金沢・東京A・名古屋・広島・愛媛)
10月18日 (土) - 10月19日 (日):ハッカソン当日B日程 (札幌・仙台・東京B・大阪・福岡)
ハッカソン終了後数日以内 - 11月8日 (土):改善期間 (ファイナリストのみ)
11月9日 (日):ファイナリストによる最終成果発表
※今年のハッカソンはA日程、B日程に分けて行います。拠点ごとに開催日程が異なりますので、必ず以下のページをご確認ください。
URL:https://jphacks.com/2025/hackday/
【もっと詳しい内容が知りたい方】
JPHACKSの公式HPをご覧ください。
URL:https://jphacks.com/
今までの参加者の作品は、X (旧Twitter)よりご覧いただけます。
URL:https://x.com/search?q=JPHACKS&src=typed_query
【参加方法】
こちらのURLより、エントリーをお願いします。
URL:https://jphacks.com/2025/pre-entry/
何かご不明点がございましたら、下記メールアドレスにお願いいたします。
mail:support@jphacks.com
JPHACKS運営事務局
参加を希望される場合は、各自でお申し込みください。
---------------------------------
JPHACKS運営事務局です。
国内最大規模の学生向けハッカソンイベントJPHACKSを開催します。
【JPHACKSとは】
今年で12回目となる、学生を対象とした国内最大級のハッカソンです。
インプット期間を経た後、2日間で開発・発表までを行います。
その発表にて評価されたチームは、ファイナリストとして改善の期間が更に2週間追加され、より洗練されたサービス開発をすることができます。
※参加費無料
URL:https://jphacks.com/
【ハッカソンに参加したことが無い方へ】
30を超える大学様と提携していることもあり、教育の側面もあるハッカソンになります!
GitHubの使い方やWeb開発講座など、様々な初心者向けの講座を実施いたします。
また、事前のフォームを見て、レベル感の近しい方同士でチームを組ませていただくので、「足を引っ張ってしまうかも...」という心配も必要ありません。
初めて参加する、という方も安心してご参加いただけるよう設計しておりますので、少しでも挑戦したい!という気持ちがある方は、是非ご応募ください!
【開催スケジュール】
07月10日 (木) - 9月13日 (土):エントリー期間
10月04日 (土):事前学習期間 ※任意参加
10月11日 (土) - 10月12日 (日):ハッカソン当日A日程 (金沢・東京A・名古屋・広島・愛媛)
10月18日 (土) - 10月19日 (日):ハッカソン当日B日程 (札幌・仙台・東京B・大阪・福岡)
ハッカソン終了後数日以内 - 11月8日 (土):改善期間 (ファイナリストのみ)
11月9日 (日):ファイナリストによる最終成果発表
※今年のハッカソンはA日程、B日程に分けて行います。拠点ごとに開催日程が異なりますので、必ず以下のページをご確認ください。
URL:https://jphacks.com/2025/hackday/
【もっと詳しい内容が知りたい方】
JPHACKSの公式HPをご覧ください。
URL:https://jphacks.com/
今までの参加者の作品は、X (旧Twitter)よりご覧いただけます。
URL:https://x.com/search?q=JPHACKS&src=typed_query
【参加方法】
こちらのURLより、エントリーをお願いします。
URL:https://jphacks.com/2025/pre-entry/
何かご不明点がございましたら、下記メールアドレスにお願いいたします。
mail:support@jphacks.com
JPHACKS運営事務局