広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 スマートソサイエティ実践科学研究院博士課程前期
講義コード WTCB0701 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 Advanced Energy Conversion Systems
授業科目名
(フリガナ)
英文授業科目名 Advanced Energy Conversion Systems
担当教員名 郭 方芹,宮岡 裕樹
担当教員名
(フリガナ)
グオ ファンキン,ミヤオカ ヒロキ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   2ターム
曜日・時限・講義室 (2T) 月5-8:工A3-132
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面
講義中心、演習中心、板書多用、ディスカッション、学生の発表 
単位 2.0 週時間 4 使用言語 E : 英語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 09 : 機械工学
対象学生 大学院スマートソサイエティ実践科学研究院博士前期課程
授業のキーワード エネルギー変換・貯蔵、再生可能エネルギーの利用、水素エネルギー、リチウムイオン電池、アンモニア、CO2削減など。 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 この講義は、学生が再生可能エネルギーと水素エネルギーに関する高度な知識を習得できるように設計されています。最先端のエネルギーに関する研究結果は、現在のエネルギーシステムと将来の方向性のビジョンを理解するのに役立ちます。 
授業計画 第1回 Energy, Ecology, and Economy
第2回 Hydrogen as Energy Carrier
第3回 Physics and Chemistry of Hydrogen
第4回 Hydrogen Storage Materials
第5回 Characterization of Hydrogen Storage Materials
第6回 Research and Development of Hydrogen Storage Materials
第7回 Hydrogen Storage Materials 1
第8回 Hydrogen Storage Materials 2
第9回 Hydrogen Storage Materials 3
第10回 Hydrogen Storage Materials 4
第11回 Hydrogen Storage Materials 5
第12回 Hydrogen Storage Materials 6
第13回 Hydrogen Storage Materials 7
第14回 Hydrogen Storage Materials 8
第15回 Hydrogen Storage Materials 9

レポート課題(60%),教室での活動(40%) 
教科書・参考書等 <<水素と水素エネルギー>> 
授業で使用する
メディア・機器等
テキスト, 配付資料, 音声教材
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
ディスカッション, ペア・リーディング, 授業後レポート
予習・復習への
アドバイス
教科書の各回に関連する箇所を読んでおいてください. 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 状況に応じて,対面或いはオンライン(同時双方向型)を決定します。
状況に応じて,講義内容を変更する可能性があります。
教室いは,工学部A3です。詳しくい教室番号は後日にお知らせします。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ