広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 先進理工系科学研究科博士課程前期先進理工系科学専攻応用化学プログラム
講義コード WSE20301 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 無機材料化学論
授業科目名
(フリガナ)
ムキザイリョウカガクロン
英文授業科目名 Advanced Inorganic Materials Chemistry
担当教員名 犬丸 啓
担当教員名
(フリガナ)
イヌマル ケイ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 月1-2,木1-2:工113
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面
講義中心、資料投影+電子ファイル共有 
単位 2.0 週時間 4 使用言語 J : 日本語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 07 : 化学
対象学生 先進理工系科学研究科 博士課程前期学生(応用化学プログラムほか)
授業のキーワード 固体化学,固体材料,機能材料 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等  
無機材料について基礎学力を強化するとともに,その機能設計への化学の立場からのアプローチについて講義する. 
授業計画 総論:無機材料と無機化学、
X線回折(1)波数ベクトル 
X線回折(2)ラウエ関数、ラウエ条件
X線回折(3)逆格子、エヴァルト球、逆格子マッピング
固体の電子状態(1)波数ベクトル、状態密度、k空間
固体の電子状態(2)1次元結晶ほか

固体の電子状態(3)分散・群速度・有効質量
誘電体の基礎
磁性の基礎(1)常磁性
磁性の基礎(2)常磁性、強磁性
磁性の基礎(3)フェライト
遷移金属酸化物の性質(1)反強磁性と電子伝導
遷移金属酸化物の性質(2)ペロブスカイトMn酸化物

金属窒化物の構造と性質(1)
金属窒化物の構造と性質(2)窒化物の個性の根源

項目の順番は変わる可能性がある。

主としてレポートにより評価する.適宜小テストを実施する 
教科書・参考書等 講義中心,書画カメラまたはスライド。
 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, Microsoft Teams
【詳細情報】 配付資料, 
授業で取り入れる
学習手法
小テスト/ クイズ形式, 授業後レポート
予習・復習への
アドバイス
各回において、配布資料を復習し、理解が及ばない部分を当日あるいは後日質問すること。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 主としてレポートにより評価する。実施した小テストも評価に含める。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ