広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 人間社会科学研究科博士課程後期人文社会科学専攻人文学プログラム
講義コード WMBZ2088 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 特別研究
授業科目名
(フリガナ)
トクベツケンキュウ
英文授業科目名 Special Research
担当教員名 下岡 友加
担当教員名
(フリガナ)
シモオカ ユカ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 水5-6:教員研究室
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
対面, オンライン(同時双方向型)
演習中心。対面授業が実施できない場合はMicrosoft Teamsを用いたオンライン授業とする。受講者が各自の研究テーマについて進捗状況を報告し、ディスカッションや教員の指導を踏まえて論文の方向付けを行う。 
単位 1.0 週時間 2 使用言語 J : 日本語
学習の段階 7 : 大学院発展的レベル
学問分野(分野) 23 : 人文学
学問分野(分科) 05 : 文学
対象学生
授業のキーワード  
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 学術論文及び博士論文の作成 
授業計画 本授業の進め方について。イントロダクション。
受講者が各自の研究テーマについて進捗状況を報告し、ディスカッションや教員の指導を踏まえて論文の方向付けを行う。
以下、上記同様の授業内容を継続実施する。 
教科書・参考書等 基本的に発表のレジュメに基づくが、必要があれば、授業のなかで適宜指示する。 
授業で使用する
メディア・機器等
テキスト, 配付資料, Microsoft Teams
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
ディスカッション
予習・復習への
アドバイス
授業のなかで研究の進捗状況、論文内容に即して具体的に指示する。 
履修上の注意
受講条件等
なし 
成績評価の基準等 成果としての学術論文、博士論文 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ