広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 人間社会科学研究科専門職学位課程実務法学専攻実務法学プログラム
講義コード PA373500 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 政治学
授業科目名
(フリガナ)
セイジガク
英文授業科目名 Politics
担当教員名 小林 悠太
担当教員名
(フリガナ)
コバヤシ ユウタ
開講キャンパス 東千田 開設期 1年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 金1-2
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面, オンライン(オンデマンド型)
対面での講義を基本とする.ただし,状況に応じて,オンデマンドやオンラインで講義を行うことがある. 
単位 2.0 週時間 2 使用言語 J : 日本語
学習の段階 5 : 大学院基礎的レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 02 : 政治学
対象学生 1年次生
授業のキーワード 民主主義、政治過程、選挙、政党、司法政治 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
選択必修【c基礎法学・隣接科目】 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 本講義では、法曹としての政治学的教養を高めるという目的を設定した上で、「法と政治」の関連領域を扱った論文・書籍を紹介し検討する形で講義を展開する。イントロダクションとまとめを除いて三部構成を取り、第一部では法改正の政策過程を、第二部では司法政治学を、第三部では我が国司法政治の歴史的形成について検討する。 
授業計画 1. イントロダクション:政治学とは何か
2. 政治過程の基礎概念
3. 選挙規制の政治学:益田(2020)
4. 知的財産法の政治学:京(2016)
5. 会社法の政治学:西岡(2015)
6. 刑事法の政治学:京(2023)
7. 欧州の司法部門:網谷(2020)
8. 日本の司法部門:網谷(2022)
9. 司法政治学の動向(一):井関(2022a)
10. 司法政治学の動向(二):井関(2022b)
11. 司法政治の歴史的形成(一):牧原(2022)Ch.1, 2
12. 司法政治の歴史的形成(二):牧原(2022)Ch.3, 4
13. 司法政治の歴史的形成(三):牧原(2022)Ch.5, 6
14. 司法政治の歴史的形成(四):牧原(2022)Ch.7.
15. まとめ 
教科書・参考書等 【レポート課題図書】牧原出. 2022.『田中耕太郎―闘う司法の確立者、世界法の探究者』中央公論新社. 学期末に2000字程度のレポートを課します。 
授業で使用する
メディア・機器等
テキスト, 配付資料, moodle
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
小テスト/ クイズ形式
予習・復習への
アドバイス
授業で扱う内容について,能動的に理解を深める姿勢が奨励される.前回の課題に関する質問は歓迎する. 
履修上の注意
受講条件等
・本講義は,各科目の実施方法の「1(2)知識,理論の獲得」,「2(1)教員からの対話中心」に相当します.
・成績評価は,「基本,原則の正確な理解」を基に行います. 
成績評価の基準等 小テスト(毎回):計60%,レポート: 40% 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他 一部、オンデマンドで実施。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ