年度 |
2025年度 |
開講部局 |
人間社会科学研究科博士課程前期 |
講義コード |
WKAX2400 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
Independent Study on Sustainable Development in Education |
授業科目名 (フリガナ) |
|
英文授業科目名 |
Independent Study on Sustainable Development in Education |
担当教員名 |
桑山 尚司 |
担当教員名 (フリガナ) |
クワヤマ ヒサシ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 前期 2ターム |
曜日・時限・講義室 |
(2T) 金1-4:教L309 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
対面 |
講義,演習,ディスカッション,学生プレゼンテーション等で構成します。対面の授業ですが,やむをえない場合にオンライン(同時双方向型)を活用することもあります。 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
4 |
使用言語 |
E
:
英語 |
学習の段階 |
5
:
大学院基礎的レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
07
:
教育学 |
対象学生 |
短期留学交流プログラム留学生 |
授業のキーワード |
学校教育,持続可能な持続可能な開発目標(SDGs: Sustainable Development Goals)、包摂的で公正な質の高い教育(Inclusive and Equitable Quality Education)、持続可能な開発のための教育(ESD: Education for Sustainable Development), husa |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 短期留学交流プログラム留学生のための単位互換用科目(1単位)です。広島大学大学院人間社会科学研究科において他の大学院科目(2単位)を同時に履修している必要があります。 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
授業の目標は,教育諸科学及び国際教育協力等の基礎知識・技能を習得することです。 (詳細は,単位互換用科目の設定によります。) |
授業計画 |
(本授業は単位互換用科目です。授業計画は,単位互換用科目の設定によります。)
最終レポート
最終レポートの作成に、45学修時間相当を要します。その内容は、単位互換用科目(2単位)と同テーマの追加レポートとして提出することになります。 |
教科書・参考書等 |
特定の教科書ではなく,登録学生が必要とする単位互換用科目の目的・内容に即して,参考となる書籍・論文・HP等を紹介します。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
配付資料, 映像資料, Microsoft Teams, Microsoft Forms, Zoom |
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
プロジェクト学習, 授業後レポート |
予習・復習への アドバイス |
教員から与えられる資料だけではなく,レポートのテーマに即して自ら積極的に関連先行研究を調べる探究型の学習を行うことが求められます。 |
履修上の注意 受講条件等 |
短期留学交流プログラム留学生のための単位互換用科目(1単位)です。広島大学大学院人間社会科学研究科において他の大学院科目(2単位)を同時に履修している必要があります。 |
成績評価の基準等 |
期末レポート (100%) |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |