広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 人間社会科学研究科博士課程前期教育科学専攻日本語教育学プログラム
講義コード WND12150 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 日本語教育学演習
授業科目名
(フリガナ)
英文授業科目名 Study of Teaching Japanese as a Second Language
担当教員名 道法 愛
担当教員名
(フリガナ)
ドウホウ マナ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   4ターム
曜日・時限・講義室 (4T) 金1-4:教L108
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
対面, オンライン(オンデマンド型)
演習中心、ディスカッション、学生の発表 
単位 2.0 週時間 4 使用言語 J : 日本語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 07 : 教育学
対象学生
授業のキーワード 日本語教育学、日本語教育文法、コーパスを用いた日本語研究、学習者の誤用に基づく日本語習得研究 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 本授業では、コーパスを用いた研究手法について学ぶ。また、コーパスを用いた日本語研究等に関する先行研究について、研究目的や課題の妥当性と意義、課題と研究方法論の整合性、研究計画の妥当性と信頼性、分析の適切さ、結果の解釈の妥当性、結論の強さなどを批判的に検討する。その上で、上記研究分野に関する研究を立案、計画、実行し、その研究意義と妥当性を主張できることを目的とする。 
授業計画 ※受講者の希望によって一部変更する可能性がある

第1回 オリエンテーション【対面】
第2回 日本語教育に生かすためのコーパス研究とは【対面】
第3回 コーパス体験:「中納言」とは【オンデマンド・動画視聴】
第4回 ディスカッション:学習者から見た日本語文法①【対面】
第5回 コーパス体験:基本的な検索【オンデマンド・動画視聴】
第6回 ディスカッション:学習者から見た日本語文法②【対面】
第7回 コーパス体験:応用的な検索【オンデマンド・動画視聴】
第8回 ディスカッション:100%を目指す文法,100%を目指さない文法【対面】
第9回 プレゼンテーション課題
第10回 プレゼンテーション課題
第11回 レポートのテーマ設定
第12回 ディスカッション
第13回 レポート課題
第14回 レポート課題
第15回 総括

プレゼンテーション課題、最終レポートを実施する。 
教科書・参考書等 教科書(オンデマンド講義で使用するためそれまでに購入すること):
『「中納言」を活用したコーパス日本語研究入門』ひつじ書房
参考書:
『一語から始める小さな日本語学』ひつじ書房
『話題別コーパスが拓く日本語教育と日本語学』ひつじ書房  
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, Zoom, moodle
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
ディスカッション, プロジェクト学習
予習・復習への
アドバイス
実際の作業やディスカッションをもとに授業を進めますので,それらの作業に積極的に参加してください。 
履修上の注意
受講条件等
本授業は「日本語教育学特講」で学んだ知識をベースとして、より実践的な授業を行う。そのため、3Tに開講される「日本語教育学特講」を受講してから履修すること。(特別な事情があり、演習から受講したい場合は、担当教員に事前に連絡すること。)  
成績評価の基準等 ①発表(30%)、②レポート(40%)、③ディスカッションへの主体的参加(30%)で総合的に評価する。各種評価項目の詳細は授業内で示します 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ