広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 人間社会科学研究科博士課程前期人文社会科学専攻人間総合科学プログラム
講義コード WMJ60101 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 宗教聖典論
授業科目名
(フリガナ)
シュウキョウセイテンロン
英文授業科目名 Study of Scripture
担当教員名 辻 学
担当教員名
(フリガナ)
ツジ マナブ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   2ターム
曜日・時限・講義室 (2T) 水3-4,木3-4:総A810
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面
演習中心、板書多用、ディスカッション 
単位 2.0 週時間 4 使用言語 J : 日本語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 23 : 人文学
学問分野(分科) 03 : 宗教学
対象学生
授業のキーワード キリスト教,聖典,講読 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 新約聖書の理解を深めるため、新約聖書に関する日本語・英語の研究論文や研究書を講読する。今年度はとくに、共観福音書問題(マタイ・マルコ・ルカ福音書相互の関係をめぐる問題)を取り扱う予定。受講者は指定文献をあらかじめ読み、内容について説明することが求められる。 
授業計画 第1回  オリエンテーション
第2回~第15回 文献(新約聖書研究関連)講読 
教科書・参考書等 講読する文献は第1回の授業時に指定あるいは配布します。
参考書として:
山田耕太『携帯版 Q文書』(ヨベル、2024年)
同『Q文書: 訳文とテキスト・注解・修辞学的研究』(教文館、2018年)
辻 学「資料・様式・編集」、浅野淳博ほか『新約聖書解釈への手引き』(日本キリスト教団出版局、2016年) 
授業で使用する
メディア・機器等
テキスト, 配付資料
【詳細情報】 テキスト,配付資料 
授業で取り入れる
学習手法
予習・復習への
アドバイス
毎回の講読に備えて予習してくること。わからない単語は辞書や聖書事典で予め調べておくなどの準備は必ず行うこと。 
履修上の注意
受講条件等
本科目は、2019年度以前入学生が履修しても卒業要件単位には算入されません。
新約聖書についての予備知識がないと理解が難しいので、あらかじめ新約聖書の4福音書に目を通しておくことが求められます。聖書にはさまざまな翻訳がありますが、「聖書協会共同訳」「新共同訳」「新改訳2017」などの翻訳を用いることをお勧めします。 
成績評価の基準等 授業への積極的参加100%。講読の担当箇所を準備してきたかどうかで積極的参加の度合いを測ります。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 新約聖書学についての専門的な内容を扱うので、新約聖書の学問的研究に関心のある受講者を求めます。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ