広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 人間社会科学研究科博士課程前期人文社会科学専攻心理学プログラム
講義コード WMC24150 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 家族心理学特論(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)
授業科目名
(フリガナ)
英文授業科目名 Advanced Studies in Family Psychology: Support Theory and Practice for Family, Group, and Community
担当教員名 服巻 豊,藤川 卓也
担当教員名
(フリガナ)
ハラマキ ユタカ,フジカワ タクヤ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 月1-4:教K114
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面, オンライン(同時双方向型), オンライン(オンデマンド型)
講義、ディスカッション、学生の発表、集団心理療法体験学習 
単位 2.0 週時間 4 使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 06 : 心理学
対象学生 博士課程前期1・2年
授業のキーワード 家族支援,集団支援,地域支援,地域保健 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 本授業の目標は,次の3点について,理論の理解とともに,実践的な能力を身に付けることである。(1) 家族関係等,集団の関係性に焦点を当てた心理支援の理論と方法を概説できる。(2) 地域社会や集団・組織に働きかける心理学的援助に関する理論と方法について概説できる。(3) 上記の1,2を,心理に関する相談,助言,指導等への応用について概説できる。講義を行うとともに,受講生同士の討議を通して,これらの理論について理解を深め,実践的能力を習得させる。  
授業計画 第1回 オリエンテーション:家族・集団・地域社会におけるクライエントとその関係
第2回 家族理解の基礎・それぞれの家族イメージ(グループディスカッションとロールプレイ)
第3回 グループ・アプローチの理論と実践①: 集団心理療法の理論と特色
第4回 グループ・アプローチの理論と実践②: 集団心理療法の実際
第5回 グループ・アプローチの実践(その1):ロールプレイング
第6回 グループ・アプローチの実践(その2):家族について
第7回 グループ・アプローチの実践(その3):自分について
第8回 グループ・アプローチの実践(その4):自分について
第9回 家族理解の基礎: システムとしての家族(藤川先生)
第10回 家族援助論: 家族療法の理論と実践(藤川先生)
第11回 事例的体験その1:不登校とクラスメートとの関係(心理劇)
第12回 事例的体験その2:不登校と地域社会との関係(心理劇)
第13回 コミュニティ・アプローチの理論と実践①:コミュニティ心理学からのアプローチ
第14回 コミュニティ・アプローチの理論と実践②:「地域生活に根差した心理臨床-被災地での活動,緩和ケアでの心理臨床ならびに組織内ヘルスプロモーションの経験よりー」
第15回 全体のまとめ

最終レポートとは別にレポート課題は授業時に案内します 
教科書・参考書等 現代臨床心理学―クリニックとコミュニティにおける介入の原理. S.J.・コーチン著, 村瀬 孝雄翻訳,弘文堂 
授業で使用する
メディア・機器等
Microsoft Teams
【詳細情報】 パワーポイント資料,配付資料 
授業で取り入れる
学習手法
ディスカッション
予習・復習への
アドバイス
講義の場合は,授業資料を事前に掲示板にて公開します。心理劇体験は,対面で行います。講義室の準備もあるので9時には体験がスタートできるようにしましょう。よろしくお願いいたします。 
履修上の注意
受講条件等
公認心理師必須科目
集団心理療法である心理劇体験をしていただきます。日常の検温,体調管理をしたうえで出席してください。 
成績評価の基準等 参加型授業であるため参加態度(積極的関与度など),参加後自由記述(アンケートに含まれる), 最終レポートを考慮して総合評価をする。 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
集団心理療法である心理劇体験を授業で導入する。授業担当者は,心理劇の実務経験を有しており,日本臨床心理劇学会認定の心理劇認定指導士の資格を有している。 
メッセージ 本授業は,オンラインからスタートし,対面授業で行う予定です。午後からの授業スケジュールを勘案して授業参加をしてください。対面授業では,心理劇体験を導入予定です。 
その他 授業において体験学習をする場合,その前後にアンケート(心理テストと自由記述)を実施する。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ