広島大学シラバス |
English
年度 2025年度 開講部局 統合生命科学研究科博士課程前期統合生命科学専攻生物工学プログラム 講義コード WB002100 科目区分 専門的教育科目 授業科目名 細胞機能科学B 授業科目名
(フリガナ)サイボウキノウカガクB 英文授業科目名 Cell Function Science B 担当教員名 河本 正次,中ノ 三弥子 担当教員名
(フリガナ)カワモト セイジ,ナカノ ミヤコ 開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生 前期 2ターム 曜日・時限・講義室 (2T) 集中:オンライン 授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】オンライン(オンデマンド型) 講義中心、演習中心、ディスカッション、学生の発表 単位 2.0 週時間 使用言語 B : 日本語・英語 学習の段階 6 : 大学院専門的レベル 学問分野(分野) 26 : 生物・生命科学 学問分野(分科) 02 : 生物工学 対象学生 博士課程前期1、2年次生 授業のキーワード 糖鎖生物学、糖鎖工学、免疫生化学、分子免疫学、免疫工学 教職専門科目 教科専門科目 プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)授業の目標・概要等 糖鎖生物学および免疫化学・免疫工学の基礎知識・技術のバイオテクノロジー分野への応用を紹介する。そこで、細胞間認識における複合糖質・免疫系の役割を学び、これらを通して生体の恒常性維持と防御についての理解を深めることで洞察力と独創性を涵養する。 授業計画 第1回 河本正次, Seiji Kawamoto: 免疫系概観(基礎), Immune system (Basic)
第2回 河本正次, Seiji Kawamoto: 免疫系概観(発展), Immune system (Advance)
第3回 中の三弥子, Miyako Nakano: 糖タンパク質(基礎), Glycoproteins (Basic)
第4回 中の三弥子, Miyako Nakano: 糖タンパク質(発展), Glycoproteins (Advance)
第5回 河本正次, Seiji Kawamoto: 抗体医薬(基礎), Antibody Drugs (Basic)
第6回 河本正次, Seiji Kawamoto: 抗体医薬(発展), Antibody Drugs (Advance)
第7回 中の三弥子, Miyako Nakano: 糖脂質(基礎), Glycolipids (Basic)
第8回 中の三弥子, Miyako Nakano: 糖脂質(発展), Glycolipids (Advance)
第9回 河本正次, Seiji Kawamoto: アレルギー (基礎), Allergy (Basic)
第10回 河本正次, Seiji Kawamoto: アレルギー (発展), Allergy (Advance)
第11回 中の三弥子, Miyako Nakano: グリコサミノグリカン(基礎), Glycosaminoglycans (Basic)
第12回 中の三弥子, Miyako Nakano: グリコサミノグリカン(発展), Glycosaminoglycans (Advance)
第13回 河本正次, Seiji Kawamoto: COVID-19 (基礎), COVID-19 (Basic)
第14回 河本正次, Seiji Kawamoto: COVID-19 (発展), COVID-19 (Advance)
第15回 中の三弥子, Miyako Nakano: 糖鎖と医薬, Glycans and Medicines
レポートと小テストあり教科書・参考書等 参考書:
E. Harlow, D. Lane Antibodies A Laboratory Manual CSH
日本免疫学会編 免疫実験法1-13 日本免疫学会
Essentials of Glycobiology, 4th edition (https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK579918/)授業で使用する
メディア・機器等【詳細情報】 パワーポイント使用、音声・映像(ビデオ、PC) 授業で取り入れる
学習手法予習・復習への
アドバイス動画をよく見て講義内容を理解すること。 履修上の注意
受講条件等なし 成績評価の基準等 講義への取り組み態度(25%程度)およびレポートと小テスト(75%程度) 実務経験 実務経験の概要と
それに基づく授業内容メッセージ なし その他 講義では日本語も使用して理解度を深めてもらう。 すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。