年度 |
2025年度 |
開講部局 |
医系科学研究科博士課程前期 |
講義コード |
TB800001 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
薬科学特論 |
授業科目名 (フリガナ) |
ヤッカガクトクロン |
英文授業科目名 |
Lecture on Medicinal Science |
担当教員名 |
古武 弥一郎,加登住 眞,河野 陽一,清宮 啓之,田妻 進,紙谷 浩之,内田 康雄,熊本 卓哉,野村 渉,笹谷 めぐみ,森田 大地,中嶋 龍,田原 栄俊,森岡 徳光,杉山 政則 |
担当教員名 (フリガナ) |
コタケ ヤイチロウ,カトズミ マコト,コウノ ヨウイチ,セイミヤ ヒロユキ,タヅマ ススム,カミヤ ヒロユキ,ウチダ ヤスオ,クマモト タクヤ,ノムラ ワタル,ササタニ メグミ,モリタ ダイチ,ナカジマ リョウ,タハラ ヒデトシ,モリオカ ノリミツ,スギヤマ マサノリ |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
1年次生 前期 セメスター(前期) |
曜日・時限・講義室 |
(前) 月1-2:霞R301講義室 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
対面, オンライン(オンデマンド型) |
授業内容が変更になる場合があります。 講義中心 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
2 |
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
6
:
大学院専門的レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
03
:
薬学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
|
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
製薬企業・アカデミアなどで創薬研究の最前線で活躍される方々から現在の創薬開発のトレンドを学ぶ。 |
授業計画 |
第1回 4/14 疫学調査からみえてくる健康影響 -環境化学物質曝露を中心に- 岩井客員教員(古武) 第2回 4/21 医療用核医学を活用したがん治療創薬 笹谷准教授(紙谷) 第3回 4/28 ※オンデマンド講義(Moodleに動画をUPします) 肥満と肝胆道発癌 田妻客員教員(杉山) 第4回 5/2 演題未定 川崎客員教員(森岡) 第5回 5/12 演題未定 最上客員教員(森岡) 第6回 5/19 16:00~17:30 ※R302教室 生物を理解するための考え方のヒント 塩見客員教員(田原) 第7回 5/26 16:00~17:30 ※R302教室 がんの特性に基づく創薬の進歩 清宮客員教員(田原) 第8回 6/2 キノロン系抗がん薬の研究開発 上嶋客員教員(熊本) 第9回 6/9 演題未定 玉村客員教員(野村) 第10回 6/16 演題未定 森田助教 第11回 6/23 オピオイド受容体タイプ選択的リガンドの設計・合成およびその薬理作用(仮) 中嶋助教 第12回 6/30 16:00~17:30 ※R302教室 医学薬学研究者にとってのバイオテク起業という選択 加登住客員教員(田原) 第13回 7/7 薬物動態という名の薬の仕立屋さん~企業研究の紹介 岩崎客員教員(内田) 第14回 7/14 10:30~12:00 医薬品審査における最新動向 河野客員教員(古武) 第15回 7/18 タンパク質研究によって拓かれる次世代の中枢疾患治療 内田教授
各講義で出される課題に対するレポートを実施.
https://hiroshimauniv-my.sharepoint.com/:w:/r/personal/onokan57_hiroshima-u_ac_jp/_layouts/15/Doc.aspx?sourcedoc=%7B9368D663-9D38-434B-A77F-080FBC3D1D27%7D&file=%E5%8F%82%E8%80%83%EF%BC%9A%E8%96%AC%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%89%B9%E8%AB%96%20%E7%89%B9%E8%AC%9B2025.docx&action=default&mobileredirect=true&DefaultItemOpen=1 |
教科書・参考書等 |
不要 |
授業で使用する メディア・機器等 |
moodle |
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
各回講義の模様をビデオ撮影しmoodle等にアップする予定(承諾が得られたもののみ)ですので、復習に役立ててください。 |
履修上の注意 受講条件等 |
原則として対面講義のみ出席と認めます.事情により対面で出席できない場合は担当教員(客員教員の場合は括弧内の紹介教員)に必ず連絡してください.
・4/28の講義はオンデマンド講義となります.講義動画はmoodleにアップする予定です. ・5/19,26,6/30は16:00~17:30にR302教室で実施ですのでご留意ください. ・7/14の講義は10:30~12:00ですのでご留意ください.
|
成績評価の基準等 |
各講義で出される課題に対するレポートにより判断する。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |