広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 医系科学研究科博士課程前期
講義コード TB011101 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 疫学基礎論
授業科目名
(フリガナ)
エキガクキソロン
英文授業科目名 Basic Epidemiology and Practice
担当教員名 福間 真悟,平本 恵子,KO KO,秋田 智之,杉山 文
担当教員名
(フリガナ)
フクマ シンゴ,ヒラモト ケイコ,コ コ,アキタ トモユキ,スギヤマ アヤ
開講キャンパス 開設期 1年次生   前期   セメスター(前期)
曜日・時限・講義室 (前) 集中
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面
講義、演習、実習 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 5 : 大学院基礎的レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 01 : 医学
対象学生 修士課程
授業のキーワード 疫学、EBM、研究デザイン、統計解析、データサイエンス、SDG_03,SDG_17 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
公衆衛生学プログラム:公衆衛生大学院の唯一の認可組織 Council on Education for Public Health (CEPH) USA の認可基準である5分野のうち【1.疫学】に該当する科目 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 疫学の基礎を学び、健康・医療データの分析手法やデータを健康課題解決に応用する方法を習得する。 
授業計画 1. (4/19, 10:30-12:00) 疫学基礎論 I(有病率、罹患率)(秋田智之)
2. (4/19, 12:50-14:20) 疫学基礎論 II(年齢調整)(杉山文)
3. (4/19, 14:35-16:05) 疫学実践論 I(食中毒演習:リスク比、潜伏期間) (KoKo)
4. (5/17, 10:30-12:00) 疫学基礎論 III(研究デザイン、バイアス)(KoKo)
5. (5/17, 12:50-14:20)演習 I(疫学指標、標準化) (杉山文)
6. (5/17, 14:35-16:05)疫学基礎論 IV(曝露効果の指標) (秋田智之)
7. (5/24, 10:30-12:00) 疫学基礎論 V(スクリーニング) (秋田智之)
8. (5/24, 12:50-14:20)演習 II(研究デザイン、リスク指標) (杉山文)
9. (5/24, 14:35-16:05)新しい疫学研究デザイン(福間真悟)
10. (6/14, 10:30-12:00)疫学実践論 II (血清疫学、フィールド疫学)(KoKo)
11. (6/14, 12:50-14:20)演習 III(スクリーニング、その他) (杉山文)
12. (6/14, 14:35-16:05)EBMと医学研究(文献検索、メタアナリシス) (秋田智之)
13. (7/19, 10:30-12:00) 行政機関で働く公衆衛生医師の業務内容と役割(平本恵子)
14. (7/19, 12:50-14:20)  疫学の社会実装(福間真悟)
15. (7/19, 14:35-16:05)疫学実践論 III(費用効果分析)(秋田智之)

講義順序が変更される可能性があります 
教科書・参考書等 配布資料
日本疫学会:はじめて学ぶやさしい疫学
Leon Gordis, Epidemiology, Elsevier(疫学)
Stephen B. Hulley, et al. Designing Clinical Research, Lippincott Williams & Wilkins(医学的研究のデザイン) 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, その他(【詳細情報】を参照)
【詳細情報】 スライド、演習問題集、パソコン 
授業で取り入れる
学習手法
ディスカッション, ペア・リーディング, 小テスト/ クイズ形式, PBL(Problem-based Learning)/ TBL(Team-based Learning), プロジェクト学習, 反転授業, 授業後レポート
予習・復習への
アドバイス
演習問題集を事前に配布しますので、予習をしてから、演習の時間に取り組んでください。また、各研究室が実施した疫学研究の文献を読んでおくこと。 
履修上の注意
受講条件等
ノートパソコンを持参してください。エクセル等を用いた演習の時間を予定しています。その他の回の授業も、授業中に問題演習・PC実習(Excel, JMP, EndNote, EZR等)を含みます。
 
成績評価の基準等 演習の取り組み状況とレポート 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
担当教室は厚生労働省大規模実証事業特定健診・特定保健指導の代表であり、政策決定のためのエビデンスを輩出している。本講義では疫学の応用としていくつかを紹介する。 
メッセージ 講義室:基礎・社会医学研究棟2階セミナー室2 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ