広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 医系科学研究科博士課程前期
講義コード TB001203 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 病因病態学
授業科目名
(フリガナ)
ビョウインビョウタイガク
英文授業科目名 Pathologic Basis of Diseases
担当教員名 三井 伸二,勝矢 脩嵩,石川 洸,有廣 光司,武島 幸男,東 幸仁,AMATYA VISHWA JEET,中津 祐介,櫛谷 桂
担当教員名
(フリガナ)
ミイ シンジ,カツヤ ナルタカ,イシカワ アキラ,アリヒロ コウジ,タケシマ ユキオ,ヒガシ ユキヒト,アマティア ヴィシュワ ジート,ナカツ ユウスケ,クシタニ ケイ
開講キャンパス 開設期 1年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 月11-12:オンライン
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
オンライン(同時双方向型), オンライン(オンデマンド型)
講義中心 
単位 2.0 週時間 2 使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 5 : 大学院基礎的レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 01 : 医学
対象学生 修士課程1年生(後期)
授業のキーワード 病理学,形態学,分子生物学,SDG_03 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 病因病態学(病理学)に関する研究についてオムニバス方式で講義を受け,病態のメカニズムを学ぶ. 
授業計画 第1回:10/6
「病理学」とは / 三井 伸二

第2回:10/20
血管障害のメカニズム / 東 幸仁

第3回:10/27
脂肪細胞の機能と異所性脂肪の病的意義 / 中津 祐介

第4回:11/7
消化器がんの種類と病理像 / 石川 洸

第5回:11/10
消化器がんの発生と進展機構 / 石川 洸

第6回:11/17
中皮腫の分子病理学 / AMATYA V. Jeet

第7回:12/1
脳腫瘍の分子病理学 / AMATYA V. Jeet

第8回:12/8
肺癌の分子病理学  / 櫛谷 桂

第9回:12/15
循環器病理学 / 三井 伸二

第10回:12/22
乳癌の分子病理学 / 有廣 光司

第11回:1/6
法病理学 / 勝矢 脩嵩

第12回:1/14
口腔病理学(仮) / 未定

第13回:1/19
感染症の病理学 / 武島 幸男

第14回:1/26
バーチャルスライドによる病理標本の観察 / AMATYA V. Jeet

第15回:2/2
レポート作成(炎症・腫瘍) / 三井 伸二

筆記試験はありません.

※オンライン(Teams)にて実施します。 
教科書・参考書等 配布資料など 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, 映像資料, Microsoft Teams, Microsoft Forms, その他(【詳細情報】を参照)
【詳細情報】 バーチャル・スライド 
授業で取り入れる
学習手法
ディスカッション, PBL(Problem-based Learning)/ TBL(Team-based Learning)
予習・復習への
アドバイス
配布資料をもとに予習・復習してください. 
履修上の注意
受講条件等
本講義の使用言語の割合は日本語:英語=50:50を基本とします.
講義における配布資料は日英併記としています.
受講条件:なし 
成績評価の基準等 授業への参加態度(50%)及びレポート提出(50%)等により総合的に評価する. 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 当日授業に参加できない学生は,Teamsの録画を見て勉強してください. 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ