広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 医系科学研究科博士課程
講義コード TB990301 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 初期被ばく・内部被ばく・疫学演習
授業科目名
(フリガナ)
ショキヒバク・ナイブヒバク・エキガクエンシュウ
英文授業科目名 Initial Radiation Exposure, Internal Exposure, Epidemiology
担当教員名 福間 真悟,吉永 信治,中村 優子,秋田 智之,村上 祐司,杉山 文,田代 聡
担当教員名
(フリガナ)
フクマ シンゴ,ヨシナガ シンジ,ナカムラ ユウコ,アキタ トモユキ,ムラカミ ユウジ,スギヤマ アヤ,タシロ サトシ
開講キャンパス 開設期 1年次生   前期   セメスター(前期)
曜日・時限・講義室 (前) 集中
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
対面
講義 
単位 2.0 週時間   使用言語 E : 英語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 01 : 医学
対象学生 フェニックスリーダー育成プログラム履修生
授業のキーワード  
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 初期被ばく、内部被ばくおよび疫学に関する基礎知識と実践力の獲得 
授業計画 第1回 疫学基礎論 I    秋田 智之、福間真悟
          Basic epidemiology 1
第2回 疫学基礎論 II    杉山 文
          Basic epidemiology 2
第3回 疫学基礎論 III    杉山 文
          Basic epidemiology 3
第4回 疫学基礎論 IV    秋田 智之
          Basic epidemiology 4 /
第5回 疫学基礎論 V    杉山 文
          Basic epidemiology 5
第6回 疫学演習   杉山 文、福間真悟
         Basic exercises in epidemiology  
第7回 水質検査実習     秋田 智之
         Practice in water quality inspection
第8回 疫学調査データ解析    秋田 智之
         Data analysis in epidemiological survey
第9回 生物学的線量評価(1)   田代 聡
          Biological dosimetry 1
第10回  生物学的線量評価(2)   田代 聡
          Biological dosimetry 2
第11回     放射線治療における急性期と晩期の有害事象    村上 祐司
          Acute and late adverse events of radiation therapy
第12回   放射線診断の被ばくの生物学的影響    中村優子
          Biological effect of radiation exposure in diagnostic radiology
第13回    放射線疫学1    吉永 信治
          Radiation epidemiology 1
第14回   放射線疫学2    吉永 信治
          Radiation epidemiology 2
第15回    放射線疫学3    吉永 信治
          Radiation epidemiology 3 
教科書・参考書等 配布資料 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料
【詳細情報】 スライド 
授業で取り入れる
学習手法
小テスト/ クイズ形式, 授業後レポート
予習・復習への
アドバイス
モチベーションを持ち、受講すること 
履修上の注意
受講条件等
なし 
成績評価の基準等 レポート等 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ