広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 教養教育
講義コード 70010072 科目区分 健康スポーツ科目
授業科目名 スポーツ実習A(マリン)
授業科目名
(フリガナ)
スポーツジツシユウA
英文授業科目名 Practicum in SportsA
担当教員名 上泉 康樹
担当教員名
(フリガナ)
ウワイズミ コウキ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   集中
曜日・時限・講義室 (集) 集中:詳細はもみじ教養HP参照(東広島開講)
授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】
対面
マリンスポーツ,野外実習,グループワーク 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 05 : スポーツ科学
対象学生
授業のキーワード 健康,シーカヤック,SUP,カッター,野外活動,グループワーク 
教職専門科目   教科専門科目  
教養教育での
この授業の位置づけ
体力・健康づくりのための科学的理論を修得するとともに,自己の特性やスポーツの技能水準に適合したスポーツの実践を通じて,生涯にわたってスポーツを楽しむ態度・マナーや協調性などの社会的技能を修得することを目標とする. 
学習の成果1.体力・健康づくりの必要性を科学的に説明できる.
2.スポーツの実践を通じて,生涯にわたってスポーツを楽しむ意義や,マナー・協調性などの重要性を理解し,説明できる. 
授業の目標・概要等 学外での自然豊かな環境の中でスポーツを楽しむ意義やマナー・協調性などの重要性を学び,マリンスポーツを実践する。 
授業計画 ・事前実習(予定):8月5日 広島大学西体育館において,アイスブレイク,グループワーク,ソフトバレーボールなどの軽運動を行う.
・本実習(予定):9月10-11日 広島県呉市蒲刈町の県民の浜及びB&G海洋センターにおいて,1泊2日の集中授業を実施する.豊かな自然のもと,シーカヤック,SUP,カッター,屋外アクティビティ,野外炊飯,天体観測などを班員と協力しながら行う.

本実習1日目 広島大学集合,バスにて現地へ出発(8時30分予定),シーカヤック,SUP,カッター,野外炊飯,天体観測など
本実習2日目 シーカヤック,SUP,カッターなどの活動,バスにて広島大学へ戻る(17時到着予定)

*実習後にレポートを実施する

*天候などによっては,授業の予定・内容等が大きく変更する場合がある. 
教科書・参考書等 テキストはないが,説明会で配付する資料を熟読しておくこと. 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, 映像資料
【詳細情報】 配付資料,プロジェクター 
授業で取り入れる
学習手法
ディスカッション, フィールドワーク/ アンケート調査, 授業後レポート
予習・復習への
アドバイス
マリンスポーツの知識や呉市蒲刈の地理・歴史などを調べておくとよい. 
履修上の注意
受講条件等
履修手続きは,4月に行う説明会において行う(「もみじ」ではできない).
受講希望者は,必ずこの説明会に出席すること.説明会の日時や場所はもみじ及び掲示板にて連絡する.
受講希望者が定員を大幅に超える場合は,説明会において抽選を行う.募集人員は30名(宿泊するコテージの都合上,男性15名,女性15名).
実習に参加するためには,交通費を含め約25,000円の費用が必要となる.具体的な日程やその他の詳細については説明会でアナウンスする. 
成績評価の基準等 授業に対する取り組み方 (80%),レポートなど(20%) から判断する. 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 県民の浜ビーチは「日本の渚・100選」、さらに「日本の海水浴場55選」に輝きました.
瀬戸内に浮かぶ小さな楽園で,仲間とともに自然とたわむれてみませんか? 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ