年度 |
2025年度 |
開講部局 |
教養教育 |
講義コード |
62154301 |
科目区分 |
領域科目 |
授業科目名 |
Introduction to Japanese Legal System |
授業科目名 (フリガナ) |
|
英文授業科目名 |
Introduction to Japanese Legal System |
担当教員名 |
門田 孝 |
担当教員名 (フリガナ) |
モンデン タカシ |
開講キャンパス |
東千田 |
開設期 |
1年次生 後期 3ターム |
曜日・時限・講義室 |
(3T) 水9-10:東千田M204講義室 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
対面 |
講義と質疑による。いずれも原則として英語による。 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
2 |
使用言語 |
E
:
英語 |
学習の段階 |
1
:
入門レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
01
:
法学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
|
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
教養教育での この授業の位置づけ | Area Courses(Courses in Arts and Humanities/Social Sciences) Category:Law / Political Sciences / Sociology / Economics / Education |
---|
学習の成果 | |
授業の目標・概要等 |
日本の法制度に関する基本的な知識と考え方を英語により説明できるようになることを目標とする。受講生としては、留学生のほか、英語能力の向上を目指す日本人学生も念頭に置く。 |
授業計画 |
第1回 イントロダクション(45分) 第2回 日本の法制度の概要 第3回 憲法1 第4回 憲法2 第5回 憲法3 第6回 民法1 第7回 民法2 第8回 刑法 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 |
教科書・参考書等 |
特に指定しない。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
配付資料, 映像資料 |
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
ディスカッション |
予習・復習への アドバイス |
moodleを通じて資料を配付する。予め提供された資料を読んでおくこと |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
授業中の質疑による。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |