広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 教養教育
講義コード 61822001 科目区分 領域科目
授業科目名 倫理学
授業科目名
(フリガナ)
リンリガク
英文授業科目名 Ethics
担当教員名 八木 茂樹
担当教員名
(フリガナ)
ヤギ シゲキ
開講キャンパス 東千田 開設期 1年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 火13-14:東千田M304講義室
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面
講義中心 対面で行う。 
単位 2.0 週時間 2 使用言語 J : 日本語
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 23 : 人文学
学問分野(分科) 02 : 倫理学
対象学生 全学部全学年
授業のキーワード SDG_10、SDG_11、SDG_16、SDG_17、ゆるし、和解、戦争犯罪 
教職専門科目   教科専門科目  
教養教育での
この授業の位置づけ
領域科目(人文社会科学系科目群) 分類:哲学・倫理学・宗教学・芸術学 
学習の成果1.各学問領域について,その形成過程と発展過程及び現代的な課題について説明できる。
2.複数の学問領域にまたがる歴史的,現代的課題について,多角的な視点から説明できる。 
授業の目標・概要等 犯された罪に対し、人はゆるしうるのか。許しうるとするならいかにして。ゆるしについて、主にヨーロッパ現代思想の視点から考える。 
授業計画 第1回 はじめに
第2回 キリスト教のゆるし1
第3回 キリスト教のゆるし2
第4回 キリスト教のゆるし3
第5回 アレントのゆるし1
第6回 アレントのゆるし2
第7回 アレントのゆるし3
第8回 ジャンケレヴィッチのゆるし1
第9回 ジャンケレヴィッチのゆるし2
第10回 ジャンケレヴィッチのゆるし3
第11回 デリダのゆるし1
第12回 デリダのゆるし2
第13回 デリダのゆるし3
第14回 ドイツの選択1
第15回 ドイツの選択2

試験 
教科書・参考書等 配布資料中心、講義中に適宜指示する。 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, 映像資料, moodle
【詳細情報】 配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
授業後レポート
予習・復習への
アドバイス
とくに予習を必要としない。講義を真摯に、そして批判的に受講して下さい。 
履修上の注意
受講条件等
なし 
成績評価の基準等 定期試験80%及び授業への参加態度20% 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 凝り固まった常識の箍を外し、自分自身の問題として、自由に思索の羽をはばたかせてください。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ