広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 教養教育
講義コード 61042201 科目区分 領域科目
授業科目名 キリスト教学A
授業科目名
(フリガナ)
キリストキョウガクA
英文授業科目名 Introduction to Christian Studies A
担当教員名 辻 学
担当教員名
(フリガナ)
ツジ マナブ
開講キャンパス 開設期 1年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 火1-4:霞R204講義室
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面
moodle から資料および授業教材配布、映像資料多用 
単位 2.0 週時間 4 使用言語 J : 日本語
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 23 : 人文学
学問分野(分科) 03 : 宗教学
対象学生 1年次生 後期(第3ターム)
授業のキーワード 宗教、キリスト教、カトリック、プロテスタント、東方正教会、諸教派,実務経験 
教職専門科目   教科専門科目  
教養教育での
この授業の位置づけ
領域科目(人文社会科学系科目群) 分類:哲学・倫理学・宗教学・芸術学 
学習の成果1.各学問領域について,その形成過程と発展過程及び現代的な課題について説明できる。
2.複数の学問領域にまたがる歴史的,現代的課題について,多角的な視点から説明できる。 
授業の目標・概要等 主題:キリスト教の多様性。キリスト教を教派別に観察し、その多様な存在形態やキリスト教理解を学んでいく。 
授業計画 第1回 授業オリエンテーション・教派の多様性と歴史(概観)
第2回 キリスト教概観
第3回 イエスと原始キリスト教(1)
第4回 イエスと原始キリスト教(2)
第5回 カトリック(1)
第6回 カトリック(2)
第7回 カトリック(3)
第8回 宗教改革とプロテスタント諸教派(1)
第9回 宗教改革とプロテスタント諸教派(2)
第10回  宗教改革とプロテスタント諸教派(3)
第11回 東方正教会(1)
第12回 福音派の台頭(1)
第13回 福音派の台頭(2)
第14回 異端とは何か
第15回 まとめ

毎回授業後に出席者が小レポートを提出。さらに学期末にレポート提出。 
教科書・参考書等 教科書なし。参考書は第1回授業時に紹介します。プリントをmoodleから配布します。 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, 映像資料, moodle
【詳細情報】 配付資料,映像(ビデオ) 
授業で取り入れる
学習手法
予習・復習への
アドバイス
第2回~第15回については、配布されたプリントに基づき、参考書も踏まえて、自分のノートを作成するようにして下さい。また、教派について説明するDVDをたくさん見ますので、その内容について自分で視聴後に整理して下さい。 
履修上の注意
受講条件等
毎回の授業後に小レポート(講義内容の要約、コメント、質問等)を提出してもらいます。 
成績評価の基準等 授業への積極的参加50%、学期末レポート50%によって成績を決定します。授業への参加度は毎回授業後に出席者に提出してもらう小レポートで判断します。なお、授業欠席者は小レポートを出すことはできません。欠席者がレポートを提出した場合、大幅に減点します。 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
プロテスタント教会の牧師としての勤務経験を持つ教員が、キリスト教内部での諸教派の捉え方を踏まえて講義を行う。 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ