広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 教養教育
講義コード 22843001 科目区分 外国語科目
授業科目名 ベーシック・ドイツ語III
授業科目名
(フリガナ)
ベーシツク・ドイツゴ3
英文授業科目名 Basic German III
担当教員名 岩崎 克己
担当教員名
(フリガナ)
イワサキ カツミ
開講キャンパス 東千田 開設期 1年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 木11-12:東千田A403講義室
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
対面
原則として対面で実施します。ファイルなどは、必要に応じてmoodleで配布します。演習中心、ペアワークやグループワーク、使用言語は日本語とドイツ語。 
単位 1.0 週時間 2 使用言語 J : 日本語
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 22 : 語学教育
学問分野(分科) 03 : ドイツ語圏
対象学生 前期にベーシック・ドイツ語 I および II を履修した学生
授業のキーワード  
教職専門科目   教科専門科目  
教養教育での
この授業の位置づけ
グローバル化時代に対応するため,様々な外国語で情報を受信し,発信できるコミュニケーション能力を養成し,知識・技能を修得するとともに,異なる言語や文化に対する理解を深めることを目標とする。 
学習の成果1.外国語を活用して,口頭や文書で日常的なコミュニケーションを図ることができる。
2.複数の外国語を活用することで,多くの言語や文化を理解できる。 
授業の目標・概要等 週2回の授業で、ドイツ語の基礎的な語彙・表現、文法を学び、ドイツ語による初歩的なコミュニケーション能力を習得するためのトレーニングを行います。前期に行われたベーシック・ドイツ語 I / II を受け継ぎ、 III /  IV あわせて、1年間の間に、ドイツ語の文法・語彙ならびに表現・読解の基礎を総合的に習得することを目指します。 
授業計画 ベーシック・ドイツ語III のこの授業では、前期のベーシック・ドイツ語 I および II で学んだ文法を中心とした知識や技能を復習するとともに、聞き取りや会話練習・表現練習等にも重点を置き、バランスのとれたドイツ語の基礎を身につけていきます。そのため、前期の教科書に加え、会話に重点を置いた新たな教科書も使います。以下は、各週で扱う項目を挙げますが、場面に適した表現なども併せて学んでいきます。

第1週 前期の復習 その1(動詞の活用)
第2週 前期の復習 その2(格の概念)
第3週 Nach Deutschland
第4週 Der erste Tag in der Gastfamilie
第5週 Seikos neue Umgebung
第6週 Seiko geht in die Stadt
第7週  Lernen und Freizeit
第8週 まとめと試験


原則としてターム末に試験を行う。 
教科書・参考書等 板山眞由美他『ベーシック版 自己表現ためのドイツ語<ノイ>』三修社、2024年
ISBN 978-4-384-12310-4 
授業で使用する
メディア・機器等
テキスト, 配付資料, 音声教材, 映像資料
【詳細情報】 テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
ペア・リーディング, 小テスト/ クイズ形式, ロールプレイ
予習・復習への
アドバイス
毎回復習し、特に発音に注意すると、学習項目がより早く定着します。宿題等が出された場合は提出期限を守るようにしてください。例年、欠席や遅刻をせず、期日を守って宿題等を提出している人は学習効果が高く、よい成績で及第しています。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 課題の提出や授業への積極的な取り組みなどを40%程度、試験(小テスト、期末試験等)を60%程度として総合的に評価します。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 12月には、独検4級試験( 毎年12月第1日曜日に実施)などの社会的にも定評のある検定試験が、広島大学で行われます。授業にきちんと出て普通に勉強すれば充分受かるレベルですから、そうしたものにも、チャレンジしてみましょう。 
その他 http://lang.hiroshima-u.ac.jp/dgsg/
http://lang.hiroshima-u.ac.jp/dgsgs/
http://lang.hiroshima-u.ac.jp/ttn/main
http://vu.flare.hiroshima-u.ac.jp/german/hatsuon/top.htm
【※2018年度以前入学生が履修し、単位を修得した場合は科目名が「ベーシック・ドイツ語Ⅱ」に読み替わります。】 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ