広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 教養教育
講義コード 22101015 科目区分 外国語科目
授業科目名 ベーシック・ドイツ語I
授業科目名
(フリガナ)
ベーシツク・ドイツゴ1
英文授業科目名 Basic German I
担当教員名 SCHLARB HANS MICHAEL
担当教員名
(フリガナ)
シュラルプ ハンス ミヒャエル
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 火3-4,木3-4:総K310
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
対面
Teams & Moodle などで実施 
単位 1.0 週時間 4 使用言語 O : その他
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 22 : 語学教育
学問分野(分科) 03 : ドイツ語圏
対象学生
授業のキーワード  
教職専門科目   教科専門科目  
教養教育での
この授業の位置づけ
グローバル化時代に対応するため,様々な外国語で情報を受信し,発信できるコミュニケーション能力を養成し,知識・技能を修得するとともに,異なる言語や文化に対する理解を深めることを目標とする。 
学習の成果1.外国語を活用して,口頭や文書で日常的なコミュニケーションを図ることができる。
2.複数の外国語を活用することで,多くの言語や文化を理解できる。 
授業の目標・概要等 ドイツ語の基礎的な文法項目や語彙ならびに表現・読解の基礎を総合的に習得することを目指します。 
授業計画 第1回:オリエンテーション/挨拶、自己紹介 (名前、住所、出身地、職業/発音の基礎)
第2回〜第3回:Lektion 1(機嫌を尋ねる・述べる/趣味/飲み物を注文する/数詞 1-12/現在形/語順の基礎)
第4回〜第5回::Lektion 2(親しい間柄の挨拶&人称/言語/数詞 1-1000/家族・友人を紹介する/第三者についてたずねる/動詞の現在形)
第6回〜第8回:Lektion 3(住むこと、インテリア/行き先や予定をたずねる/名詞の性/定冠詞、不定冠詞、否定冠詞/格変化:4格/前置詞①/語順)
第9回〜第11回:Lektion 4(勉強と余暇/飲食のはなし/助動詞(したいこと、しなければならないこと、してもいいこと、してはいけないこと)
第12回〜第14回:Lektion 5(一週間の予定を語る/感想を求める・述べる/形容詞、分離動詞/人称代名詞の格変化:4格)
第15回〜第16回:まとめ & テスト 
教科書・参考書等 Farbkasten Deutsch 1 plus -- 自己表現のためのドイツ語1プラス (三修社, ISBN 978-4-384-12303-6) 
授業で使用する
メディア・機器等
テキスト, 配付資料, 音声教材, moodle
【詳細情報】 テキスト,配付資料,音声教材 
授業で取り入れる
学習手法
ペア・リーディング, 小テスト/ クイズ形式, ロールプレイ
予習・復習への
アドバイス
授業中には特に発音に注意すること。
また、毎回復習し、宿題をきちんとやること。 
履修上の注意
受講条件等
再履修生の場合以外は、必ずペアになった2つのクラスで受講してください。 
成績評価の基準等 平常点(課題の提出や授業への積極的な取り組みなど)40%程度、試験(小テスト、中間テスト、期末試験等)60%程度として総合的に評価します。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他 http://vu.flare.hiroshima-u.ac.jp/german/ 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ