広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 外国語教育研究センター
講義コード 81227001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 英語聴解スキルアップ
授業科目名
(フリガナ)
エイゴチョウカイスキルアップ
英文授業科目名 English Listening Skill Up
担当教員名 天野 修一
担当教員名
(フリガナ)
アマノ シュウイチ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   集中
曜日・時限・講義室 (集) 集中:オンライン
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
オンライン(オンデマンド型)
演習中心、オンライン 
単位 1.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 22 : 語学教育
学問分野(分科) 02 : 英語圏
対象学生 所属学部へ登録許可願を提出し,外国語教育研究センターによる審査を受け,受講を許可された学生。
授業のキーワード 英語,リスニング,コンピュータを利用した学習 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
英語プロフェッショナル養成特定プログラムが目指す英語運用能力において基盤となる聴解力を育成する。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 自分の英語運用能力に合わせたペースで自学自習を行い,英語によるリスニング能力の向上を目指す。 
授業計画 コンピュータを使用し,インターネット経由で指定されたリスニング学習教材にアクセスし,英語の自学自習を行う。具体的には,外国語教育研究センターが製作,配信を行っている多聴教材である,Hiroshima University’s English Podcastを,Moodleを通じて提供する。これらの教材は,英語話者の教員による英文法解説(例:verbs, definite and indefinite articles, if-clauses),やさしい英語会話(例: Memories Make Us Who We Are,It’s Hard to Be a Student,It's Important to Be Honest during Interviews.),異文化ディスカッション(例:Good Tourist Places in Bangladesh and Indonesia,Friends from Different Cultures)など,履修者の習熟度に合わせて多様な難易度の教材が含まれており,その種類も多岐にわたる。履修者は教材を聞き終わるたびにそのサマリーを英語で書き,Maharaに投稿する。本授業は多聴を行うものであるため,履修者はできるだけ多くのリスニング教材を聞くことが求められる。

中間試験・期末試験を対面(東広島キャンパス)で実施する。 
教科書・参考書等 ガイダンス時に指示する。 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, 音声教材, Microsoft Teams, moodle
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
小テスト/ クイズ形式, 授業後レポート
予習・復習への
アドバイス
自学自習形式となることから,学習の予定は自らで立て,進捗状況を自己管理しながら,着実に学習を進めること。 
履修上の注意
受講条件等
MoodleとTeamsを用いてガイダンスを行う。履修希望者は必ず出席すること。なんらかの理由でガイダンスへ出席できない場合は,事前にメールで相談すること。
授業自体は,各自のペースでインターネット経由で進行するが,初回のガイダンスに出席することを履修登録の必須条件とする。 
成績評価の基準等 指定課題60%,中間試験20%,期末試験20% 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ