広島大学シラバス |
English
年度 2025年度 開講部局 薬学部薬学科 講義コード I7023001 科目区分 専門教育科目 授業科目名 一般化学 授業科目名
(フリガナ)イッパンカガク 英文授業科目名 General Chemistry 担当教員名 長瀬 健一 担当教員名
(フリガナ)ナガセ ケンイチ 開講キャンパス 霞 開設期 1年次生 前期 2ターム 曜日・時限・講義室 (2T) 水5-8:霞R404講義室 授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】対面, オンライン(オンデマンド型) 講義中心 単位 2.0 週時間 4 使用言語 B : 日本語・英語 学習の段階 2 : 初級レベル 学問分野(分野) 27 : 健康科学 学問分野(分科) 03 : 薬学 対象学生 薬学部1年 授業のキーワード 基礎科学,一般化学,研究技術 教職専門科目 教科専門科目 プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)第2ステップ:物質の構造と性質
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)授業の目標・概要等 化学的知識と知恵を身につける。 授業計画 第1回 場という考え方
第2回 電子の居場所
第3回 化学結合
第4回 溶液の化学
第5回 電磁波の化学
第6回 電磁波の使い方
第7回 講義内容の理解度の確認
第8回 仕事をする能力
第9回 生体内のエネルギー
第10回 温度と熱の科学
第11回 自由エネルギー
第12回 物質変化の速さ
第13回 溶液の化学
第14回 講義内容の理解度の確認
第15回 全体のまとめ
講義内容に関するレポート課題と定期試験教科書・参考書等 やさしい物理化学(共立出版) 授業で使用する
メディア・機器等テキスト, 配付資料 【詳細情報】 配付資料:講義スライド 授業で取り入れる
学習手法小テスト/ クイズ形式 予習・復習への
アドバイス講義内で出題される練習問題を復習することを推奨します。 履修上の注意
受講条件等成績評価の基準等 講義項目別問題のレポート(20点),期末試験結果(80点)を総合的に評価します。 実務経験 実務経験の概要と
それに基づく授業内容メッセージ その他 この講義では、下記の学修目標の項目番号の内容を修得できる。
C-1-1~3), C-1-2-1~3), C-1-3-1~4), C-1-4-1~2), C-2-2-1~4), C-2-4-1~4), C-2-5-1), C-3-5-1)
また、本科目は
C-1-1 (1):有機化学ⅠA、薬品物理化学、生物物理化学
C-1-1 (2)~(3):有機化学ⅠA、薬品物理化学、生物物理化学、医薬品有機化学
C-1-2 (1)~(3):薬品物理化学、放射化学・放射線保健学、生物物理化学
C-1-3 (1)~(3):薬品物理化学、生物物理化学
C-1-3 (4):薬品物理化学、生物薬剤学、生物物理化学
C-1-4 (1)~(2):薬品物理化学、生物物理化学、薬剤学実習、生化学Ⅳ、生物化学実習
C-2-2 (1)~(2)、(4):薬品分析科学、物理化学実習、薬品物理化学、生物物理化学、薬剤学実習
C-2-2 (3):物理化学実習、薬品物理化学、生物物理化学、薬剤学実習
C-2-4 (1)、(3):生体分析科学、分析化学実習、物理化学実習
C-2-4 (2):生体分析科学、分析化学実習、物理化学実習、天然物薬品構造化学
C-2-4 (4):物理化学実習、天然物薬品構造化学
C-2-5 (1):生体分析科学、天然物薬品構造化学、生薬学・薬用植物学実習
の各科目と密接な繋がりがあり、授業内でその関連性が示されますので,
それらとの総合的な学習を通じて薬学領域での概念的理解を深める内容となっています。
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。