| 年度 | 
      
2025年度       | 
      開講部局 | 
      
歯学部口腔健康科学科口腔工学専攻       | 
    
    
      | 講義コード | 
      J1706090 | 
      科目区分 | 
      
専門教育科目       | 
    
    
      | 授業科目名 | 
      メディカルデザイン工学I | 
    
    
      授業科目名  (フリガナ) | 
      メディカルデザインコウガク I | 
    
    
      | 英文授業科目名 | 
      Medical Design Engineering I | 
    
    
      | 担当教員名 | 
      
二川 浩樹,山邊 昌太郎,古江 美保,大谷 正彦,鈴木 哲也,馬場 一美,熊谷 宏,峯 裕一,村山 長       | 
    
    
      担当教員名  (フリガナ) | 
      ニカワ ヒロキ,ヤマベ ショウタロウ,フルエ ミホ,オオタニ マサヒコ,スズキ テツヤ,ババ カズヨシ,クマガイ ヒロシ,ミネ ユウイチ,ムラヤマ タケシ | 
    
    
      | 開講キャンパス | 
      
霞       | 
      
      開設期 | 
      
3年次生   後期   3ターム       | 
    
    
      | 曜日・時限・講義室 | 
      
 (3T) 火7-8:歯第4講義室       | 
    
    
      | 授業の方法 | 
      
講義       | 
      授業の方法  【詳細情報】 | 
対面 |     
    
      | 学生の発表、論文紹介  | 
    
    
      | 単位 | 
      
1.0       | 
      週時間 | 
      
2       |       
      使用言語 | 
      J
			:
日本語       |       
    
    
      | 学習の段階 | 
      3
      :
      中級レベル      
       | 
    
    
      | 学問分野(分野) | 
      27
      :
      健康科学 | 
    
    
      | 学問分野(分科) | 
      02
      :
      歯学 | 
    
    
      | 対象学生 | 
      口腔保健工学専攻3年生 | 
    
    
      | 授業のキーワード | 
      
SDG_03、研究論文、MEDLINE、医中誌        | 
    
    
      | 教職専門科目 | 
        | 
      教科専門科目 | 
        | 
    
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 卒業研究およびキャリア形成に必要である  | 
|---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 口腔工学プログラム (総合的な力) ・歯科医療従事者(歯科技工士)として生涯にわたり自主的,積極的に学習する総合的な力および態度 ・情報を取捨選択し,論理的に整理し,発信する総合的な力  | 
    
      | 授業の目標・概要等 | 
      卒業研究に関連した研究論文を紹介し、ディベートを行うことにより、研究に必要な論理的な思考を培う。  | 
    
    
      | 授業計画 | 
      1.データベースと文献検索の仕方について 担当 二川浩樹 2.論文紹介 担当 二川浩樹 3.論文紹介 担当 二川浩樹 4.論文紹介 担当 二川浩樹 5.論文紹介 担当 二川浩樹 6.論文紹介 担当 二川浩樹 7.論文紹介 担当 二川浩樹 8.論文紹介 担当 二川浩樹 9.論文紹介 担当 村山 長 10.論文紹介 担当 村山 長 11.論文紹介 担当 村山 長 12.論文紹介 担当 村山 長 13.論文紹介 担当 村山 長 14.論文紹介 担当 村山 長 15.まとめ 担当 二川浩樹・村山 長
  16.試験 試験委員は試験日を相談しに来てください   | 
    
    
      | 教科書・参考書等 | 
      学生の発表とディベートが中心  | 
    
    
      授業で使用する  メディア・機器等 | 
 |     
    
      | 【詳細情報】 | 
      配付資料,音声教材  | 
    
    
      授業で取り入れる  学習手法 | 
 |     
    
      予習・復習への  アドバイス | 
      毎回,復習を行うこと。また,レポートは必ず期日までに提出すること。  | 
    
    
      履修上の注意  受講条件等 | 
      なし  | 
    
    
      | 成績評価の基準等 | 
      受講姿勢,レポート,質問内容などにより総合的に判定する。  | 
    
    
      | 実務経験 | 
      
         
       | 
    
    
      実務経験の概要と それに基づく授業内容 | 
        | 
    
    
      | メッセージ | 
        | 
    
    
      | その他 | 
         | 
    
    
      すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。  |